
SUN | MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
音楽科卒業生の坂茉莉江さんのリサイタルを紹介します!
日時:2016年1月30日(土) 午前10時30分開演 (午前10時00分開場)
会場:ザ・フェニックスホール
全自由席1,000円
こんにちは、卒業生の坂茉莉江です。
2012年度よりオーストリアのザルツブルクに留学していましたが、大学院を卒業し、9月に完全帰国しました。
この度1月30日(土)に帰国後初のリサイタルをザ・フェニックスホールでさせて頂くことになりました。
留学して学んだ事を素敵なホールで披露する機会を頂けた事にとても幸せに思っており、今から弾かせて頂けることを楽しみにしています。
もしご都合が宜しければ是非お越し頂けますと嬉しいです。
留学後初のリサイタルを少しでも多くの方々に聞いて頂きたい気持ちで一杯です。
頑張りますのでどうぞよろしくお願い致します♪
2008年度高校音楽科卒業生 坂 茉莉江
12月14日(月) 高3の音楽科による室内楽演奏会を開催しました。
この演奏会は、週2時間の授業成果を披露し、今後の勉強に役立てたいとの趣旨で開かれました。
アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク われらは貴方をたたえる 他
The Story Of Midnight 組曲「展覧会の絵」より
狂詩曲「スペイン」 タランテラ
ペルシャの市場にて ハイドンの主題による変奏曲
アンダンテとロンド
期末テスト中もお互いの時間を合わせて練習し、頑張ってきた成果を存分に見せてくれ、素晴らしい演奏会になりました。 お疲れ様でした!
音楽科
12月1日いずみホールにて、相愛大学初代音楽学部長である作曲家山田耕筰先生の没後50年を記念いたしまして、相愛大学音楽学部の先生方が中心となり演奏会が行われました。
プログラムの1番目に高校音楽科全員で、山田耕筰先生が作曲された本学の学園歌を女声三部合唱で致し演奏しました。素晴らしいホールで、高校生の透き通った声が響き渡りました。
会場は、ほぼ満席で、卒業生の方々が沢山来場されたようですが、終演後、出演者の高校生に、「学園歌とてもよかったですよ。昔と変わらない雰囲気で...。」と卒業生の方々からお声がかかり、涙ぐまれる場面もあったようです。
普段、授業やレッスンを受けている先生方が揃って出演され、最後のオーケストラでは、尾高先生が指揮を振られ、素晴らしい演奏会の幕を閉じました。
舞台上、舞台裏も終演後のロビーも、とても懐かしく華やかで賑やかな演奏会でした。
(写真は、当日行われたリハーサルの様子です。)
音楽科
芝内あかねさん(高校音楽科卒、相愛大学2年在学中/チェロ)と、芝内もゆるさん(高校音楽科3年/ヴァイオリン)の姉妹によるリサイタルを紹介します!
日時:2016年1月24日(日) 14:00~ (開場13:15)
場所:逸翁美術館 マグノリアホール
入場料:1,000円(全席自由)
<芝内さんからのメッセージです>
11月30日、第69回全日本学生音楽コンクール全国大会 ヴァイオリン部門高校の部(主催毎日新聞社)が、横浜みなとみらいホールで開かれました。
各地区大会を突破したのは11名で、その中から今川さんは、横浜市民賞を受賞されました。
受賞の感想は以下の通りです。
「今回、本当にたくさんの方々に応援していただき、とても支えられました。一昨年も昨年も手を怪我して思い通りいかなかった事があったので、今年はこれまでの経験を生かし、本当に頑張ろうと思いました。辛いこともたくさんあったし、練習したくないと思う時もありましたが、支えてくれた方々のおかげで結果を残せたのだと思います。特に、ここまで温かく厳しく指導していただいた先生や、後ろから背中を押してくれた伴奏の先生、そしてこんなにいっぱいの経験をさせてくれた母に感謝しています。 この結果に満足せず、これからもっともっと勉強して、更に上を目指し、沢山の人々に感動を与えるヴァイオリニストになりたいです。」
尚、このコンクールの大阪大会入賞者演奏会が来年1月10日(日)第3部18時(フェニックスホール)から行われ、今川さんが出演されます。
益々の活躍を期待しています!
音楽科
11月28日(土)、輝くソリストの集いを、本校講堂にて開催いたしました。
この演奏会は、今年度コンクールで受賞した音楽科生徒達による演奏会です。
とても華やかで、そして素晴らしい演奏ばかりでした。
今年は最後に、音楽科3学年合同で本校の学園歌を合唱しました。 練習時間を合わせて必死に頑張った成果を発揮してくれました。
この合唱は、12月1日いずみホールでの「山田耕筰先生没後50年記念演奏会」でも披露され、高校生の美しい女声合唱がいずみホールに響き渡りました。
たくさんの方にご来場いただきまして、ありがとうございました。
音楽科
11月30日開催の「第69回全日本学生音楽コンクール」全国大会 バイオリン部門で、高2音楽科の今川こころさんが、横浜市民賞を受賞しました。
(横浜市民賞は、横浜みなとみらいホールで開催された第69回全日本学生音楽コンクール全国大会 in 横浜 において、選定員がもっとも感動した演奏をした出場者に送られる賞です。)
おめでとうございます。
音楽科