平成21年5月7日~10日 ~中3 修学旅行~
中学3年生が沖縄・宮古島方面へ修学旅行に行ってきました。
中学校生活最後の宿泊行事で、美しい海や自然に囲まれて、沖縄の文化や歴史を学び、
集団生活・団体行動の大切さを学ぶことができました。

第1日目。関西空港に集合しました。

平和祈念資料館を見学しました。

ホテルでの食事風景です。

美ら海水族館でジンベイザメやマンタなどを見学しました。

★宮古島に到着。来間島大橋からエメラルドグリーンの海を眺めました。

カヤック体験です。

シュノーケル体験です。

きれいな空と海、そして魚たちと一体化することができました。

地下ダム見学をしました。

首里城を見学しました。

無事関空に戻ってきました。
2009.05.11
平成21年5月7日 ~春季校外学習~
修学旅行中の中3以外の学年が校外学習に行ってきました。
あいにくの空模様でしたが、各学年とも充実した内容を楽しむことができました。
中1は西本願寺参拝と京都府警見学に行きました。

西本願寺の総御堂にて入学の奉告法要をしました。

京都府警内には様々な見学設備があり、
楽しみながら勉強できました。

白バイにまたがることもできました。
中2は京都・精華町にある「私の仕事館」へ行ってきました。

さまざまな職業を体験することができました。
高1は宇治へ行きました。

平等院鳳凰堂前で。

雨は残念でしたが緑は美しく、自然を楽しむことができました。

藤の花もとてもきれいでした。
高2は京都・東山で和菓子作り体験、三十三間堂見学と散策を楽しみました。

みんな器用に、上手に作っていました。

きれいに出来上がった後はみんなでおいしく食べました。
高3は京都・嵐山散策を楽しみました。

天竜寺から二尊院へ行く途中の竹林は趣があります。

二尊院に到着。その後は自由散策を楽しみました。
2009.05.08
平成21年5月1日~2日 ~高1 一泊研修~
高1の生徒たちが京都の西本願寺へ入学奉告参拝をし、
滋賀県・琵琶湖畔の近江八幡国民休暇村へ一泊研修に行ってきました。

西本願寺の総御堂内。心静かにお参りをしました。

大谷本廟の明著堂へも参拝しました。

近江八幡の国民休暇村に到着。
琵琶湖を眺めながらお弁当を食べました。

開校式の様子です。

凧作り体験をしました。各自思い思いの絵を描いてオリジナルの凧ができました。

凧作りの後は湖畔でバレーボールや縄跳びで遊びました。

夕食の様子。クラスメイトと寝食を共にすることでお互いを
より理解することができますね。

2日目。朝の礼拝から始まります。

陶芸体験です。

みんな工夫して上手にできました。焼き上がりが楽しみです。

ミニ運動会をしました。

閉校式の様子。団体生活のルールを身につけ、友達をより理解することができました。
2009.05.03