
1月16日(月) 親鸞聖人750回大遠忌法要並びに平成23年学園物故者追悼法要が勤修されました。
50年に一度の特別なご法要でもあり、電子オルガン、雅楽とともに宗祖讃仰作法 音楽法要でお勤め
されました。
大学生、高校2年生も参列する中、法要の後には金児理事長よりご法話をいただき、法要を通じて
親鸞聖人の御遺徳を偲びつつ、お念仏に遇い得た私たちがこの時代にどのように生きていくべきか、
今一度深く考える機縁となりました。
1月11日(水)
朝6時に無事学校に着き、解散式をして、ウィンタースクールが終了しました。
尚、12日(木)と13日(金)は代休、14日(土)と16日(月)は家庭学習日、17日(火)は宿題テストとなって
います。
相愛高等学校1年ウィンタースクール
1月10日(火) ウィンタースクール4日目(午後)
午後のスクールも全員が元気に参加することができました。
3日間のスクールの大半を全員が参加し、天候にも恵まれ大変充実したスクールとなりました。
夕食の後、22時にホテルを出発し、明日の朝6時に学校に着く予定です。
閉校式の様子。無事に日程を終了しました。
1月10日(火) ウィンタースクール4日目(午前)
スクール最終日。
天候は今日も快晴です。
今日も欠席者なく全員が元気にスクールに参加しています。
ここまで天候にも恵まれ、体調不良やけがもなく、順調に来ています。
スクール開始前に撮った集合写真です。 昼食の様子です。
1月9日(月) ウィンタースクール3日目(午後)
午後のスクールも全員が元気に参加できました。
天候も快晴が続き、多くの班が頂上までリフトで上り、信州中野の街を見ることができました。
疲れがたまってきてるとは思いますが、晩御飯もしっかり食べ、ホテルでお土産を買うなどスクール
の生活を楽しんでます。
今晩もしっかり休み、明日も頑張ります。
写真は、午後のスクールの様子と、頂上から見える信州中野の町並みです。
頑張って頂上からおりてきました。
1月9日(月) ウィンタースクール3日目
昨日と同じく朝7時から礼拝と朝食、9時から午前のスクールが始まりました。
天候は昨日に引き続き快晴です。
昨日の午前同様、欠席者なく全員が元気にスクールに参加しました。
朝食の様子。しっかり食べて、しっかり練習!
午前の練習風景。昨日よりずいぶん落ち着いて滑れるようになってきました?
1月8日(日) ウィンタースクール2日目(午後)
昼食(カレーまたは焼きそばの2択。両方とも食べる生徒も・・・)をたっぷり食べ、少し休憩を挟んで
午後のスクールが始まりました。
天候は午後も引き続き快晴。
数名の体調不良者が出て、ゲレンデの本部(レストラン)にて待機をしていましたが、その他の生徒は
元気よく最後までレッスンを受けていました。
どんどん上達しています。
明日にむけ、今日は熟睡してくれると思います。
1月8日(日) ウィンタースクール2日目
朝7時から礼拝をし、朝食を食べ、開校式を行いました。
朝の時点で体調不良者はおらず、全員が午前のスクールに参加できました。
天候は快晴です。
昼食後、午後のスクールが始まります。
開校式の様子です。 スキースクール開始!
1月7日(土) ウィンタースクール初日
7時50分ごろ大阪を出発し、15時すぎに無事ホテルセランに着きました。
これから、スキー靴合わせなど明日からのスキー研修に向けた準備を行います。
明日以降、スキー研修の様子をblogにアップしていきます。