
本日も天候の良い中、飛騨高山の古きよき町並みを満喫しました。
17時すぎに学校に到着し、解散式を行い、三日間の行程を無事に終えました。
以下、飛騨高山での生徒の様子です。
宮川朝市を散策する生徒達。活気溢れる出店が沢山あります。
江戸時代の御役所「高山陣屋」の入口にて。唯一江戸時代から残っている建築物です。
高山陣屋内で歴史の説明を真剣に聞く生徒達です。
天候は快晴です。
午前中は7キロコースのウォークラリーを行いました。緑の木々の匂いと鳥のさえずりを聞きながら、
2時間たっぷり歩きました。
午後からは郡上八幡の産業でもある食品サンプル制作の体験をしました。
以下はウォークラリーの様子です。
自然を感じながら森の中を散策する生徒達。すがすがしい空気の中で会話も弾んでる様子です。
太陽の木漏れ日の中、汗を流しながら一生懸命歩く生徒達。木々の間から吹く風が心地良いです。
壮大な山の景色を眺めながら全身で自然を感じ、協力し合いながらゴールに辿り着きました。
以下は食品サンプル制作の様子です。
レタスのサンプル食品作成中です。 海老の天ぷらのサンプル食品作成中です。
完成品
天候にも恵まれ予定通りの行程で進んでおります。
美山鍾乳洞を見学し、ホテルにて開校式も無事終わりました。
以下は鍾乳洞での写真です。
美山鍾乳洞の入口にて。立体的迷路型の世界でも珍しい竪穴の一つです。
中に入ると外の炎天下とは打って変わってひんやりと冷たい空気が漂っていました。
名残惜しそうに鍾乳洞を後にする生徒たちです。