
8月30日(金)の6限目に、高校中学校の全生徒対象の人権教育講演会を行いました。
講師は、大阪私立学校人権教育研究会の指導員である川西寿美子さんでした。
演題は「ケータイ・インターネットを安全に使うために~自分もヒトも大切に~」で、最近問題になって
いる、携帯電話やインターネットによる人権侵害の問題について講演をしていただきました。
川西さんは、ご自分の過去の境遇や、ずっと担当しておられるコスモスダイヤル(電話による人権に
関する相談窓口)での様々な例などを取り上げられ、携帯電話やインターネットで人権を侵害する
事象がいかに頻繁に起きているかということを説明されました。
その上で、それらの事象が起こったときの対処の仕方など、詳しく説明されました。
生徒のみならず教員にとっても大変参考になるお話でした。
最後に川西さんの語られた「いじめは絶対に許しません」という力強いメッセージは、学校全体で
常に心に刻み続けるべきことだと感じました。
高1、高2特進コースの生徒たちが、奈良県桜井市多武峰にて学習合宿中(8月1日~4日)です。
この合宿のねらいは、生徒一人一人が、大学受験に向けて努力の分だけ学力が向上するように、
自らの学習に対する取り組み方を、教員のアドバイスを受けながら徹底的に見直すことです。
豊かな自然と古代からの歴史の地である多武峰で、特進コースの生徒たちは有意義な合宿を
過ごしています。