
高校2年生は、4月に配布した進路マニュアルを元に、進路部長の若生先生から進路ガイダンスを
受けました。入試の方法だけでなく、進学した後に求められるものについてもお話していただきました。
進路先や入試の方法は複雑で多岐に渡っております。自らが望む進路選択が確実にできるよう、
今後もこのような機械には気持ちを引き締めて臨んでください。
高2修学旅行5日目(最終日)
本日も天気は晴れで、体調を崩している者もおらず、全員元気にしています。
トマムの朝は半袖では少し寒いくらい涼しく、ようやく本来の北海道らしい気候を感じることが
できました。
トマムのホテルを9:20に出発し、ノーザンホースパークへ。
乗馬体験やおもしろ自転車などを楽しみ、昼食を食べました。
最後に全体集合写真を撮り、北海道での全ての研修内容を終えました。
おもしろ自転車 乗馬体験
15:20に新千歳空港を出発、17:25に関西国際空港に到着。
解散式を行い、修学旅行の全行程を終えました。
解散式
北海道での五日間は大変天候に恵まれ、きちんと集団行動をとることもでき、充実した旅と
なりました。
明日一日きちんと休み、明後日から再びしっかり勉学に励みましょう。
高2修学旅行4日目
本日も天気は晴れで、体調を崩している者もおらず、全員元気にしています。
旅行中は毎朝夕に学校同様礼拝をしています。
札幌を8:00に出発し、旭川へ向かい、10:30から旭山動物園を見学しました。
動物を近くから観察することができたり、食事の様子を見ることができたりと至るところで工夫
されていて、興味がつきませんでした。
朝の礼拝 旭山動物園
12:30に旭山動物園を出発し、富良野で昼食。
美瑛の「パッチワークの路」を通り、車窓から丘陵を眺めました。
道路に電線・電柱がなく、まるでヨーロッパのような丘陵が遠くまで広がっていました。
また、富良野での移動中は、様々な所で花畑を見ることもできました。
パッチワークの路
その後訪れたファーム冨田では、マリーゴールドやサルビアなどが綺麗に咲いており、ラベンダー
を使った商品もたくさん売られていました。
ファーム冨田を出てから少し雨が降りましたが、ホテルのあるトマムに着いた時には止みました。
日中は昨日同様とても暑かったのですが、トマムは涼しく過ごしやすいです。
ファーム冨田
高2修学旅行3日目
本日も天気は晴れで、体調を崩している者もおらず、全員元気にしています。
ニセコを8:30に出発し、小樽へ。ニセコでは三日間とも、羊蹄山を綺麗に見ることができました。
10時に小樽に着き、運河前でクラス写真を撮り、班別自主研修へ。
小樽に着いた時点で気温は32度。
とても暑いなかでの研修となりましたが、街並みを観光したり、美味しいものを食べたり、お土産を
買ったりと小樽を楽しみました。
羊蹄山 小樽での班別自主研修
13時に小樽を出発。
白い恋人パークを見学し、札幌市内へ。
クラーク博士像のある羊ヶ丘展望台から札幌市内を一望したり、市内を車窓観光しました。
クラーク博士像
夕食はサッポロビール園にて北海道名物のジンギスカンをお腹いっぱい食べ、その後、本日の
ホテルに着きました。
天候にも恵まれ、ここまでの行程は順調に進んでいます。
サッポロビール園にて夕食
高2修学旅行2日目
ニセコの天気は晴れで、体調を崩している者もおらず、全員元気にしています。
午前中はインドア体験学習で、各自が事前に選んだコースに参加しました。
熱心に作品を作ったり、自分達で作ったものを美味しくいただきました。
アイス作り オルゴールBOX作り
ジャム作り ハーブキャンドル作り
バームクーヘン作り
午後からはラフティング体験で、ドライスーツを着てボートに乗り、尻別川7キロメートルを2時間かけて
下りました。
協力してパドルを漕いだり、ボートから降りて川に入り泳いだりと、普段できない体験を大自然の中で
楽しみました。
本日もニセコにて宿泊です。
ゆっくり休んで明日に備えます。
高2修学旅行1日目
10:30に関西国際空港を出発し、12:30に新千歳空港に到着しました。
北海道は例年よりは暑いのですが、大阪に比べると涼しく過ごしやすいです。
天候は晴れ又は曇りです。
新千歳空港から、苫小牧、室蘭を経て、有珠山へ。
ロープウェイに乗り、有珠山山頂から洞爺湖や昭和新山を展望しました。雲で隠れることなく、
絶好の眺めでした。
その後、ヒルトンニセコビレッジホテルに17:30に着きました。
北海道の広大な大自然の中を移動した一日で、体調不良者もおらす、順調に一日目の行程を
終え、今から夕食をとります。
「ニシャッタ シリピリカワ エンコレ」(アイヌ語で、明日天気になあれ)
関西国際空港での結団式 有珠山ロープウェイ
有珠山山頂からの洞爺湖の眺め