
高2は4回のHRを利用して、「労働と人権」について学習しました。
第1回目(1月22日)は「オリエンテーション」 労働基準法や労働に関する社会問題について説明を
受けました。
第2回目(1月29日)、第3回目(2月5日)は映像を活用した講義。
「パワーハラスメント」「労働におけるセイフティーネット」「団結権(労働組合)」について具体的に
話を聞きました。
第4回目(2月12日)は「弁護士さんによる出張授業」 各教室に1名ずつの弁護士さんをお招きして、
労働問題の実際の様子についてリアルなお話を聞くことができました。
この4回の学習は、生徒たちにとっても 未来の自分を具体的に想像し、将来について考える
きっかけになったようです。
この学習を生かして、人権意識の高い大人に育ってほしいと思います。