
1、2限は、中1と高1合同で講堂にて、講堂礼拝での作法や聖歌について学びました。
まずは、起立、礼、礼拝の練習。
なかなか良い姿勢で起立できています。
合掌は、斜め45度を意識してください。
講堂礼拝の時には、当番の生徒が献灯・焼香・消灯を行います。
それらの作法の見本を聖歌隊の生徒が見せてくれました。
当番に当たった生徒は、当日朝少し早くに登校して練習をします。
緊張するとは思いますが、しっかり頑張りましょう。
献灯 焼香
聖歌については音楽の平村先生から指導を受けました。
高1の内部進学者がお手本となって歌い、その後、みんなで何度も歌いました。
講堂礼拝だけでなく、朝夕の礼拝でも、真宗宗歌、念仏、恩徳讃を歌います。
しっかり覚えてください。
その後、中1はセミナー室、高1は講堂にて、生活指導、教務(成績について)など、学校生活を
送るうえで必要な話を聞きました。
来週から、始業式、宿題テスト、通常授業と進んでいきます。
覚えることがたくさんありますが、少しずつ相愛の生活に慣れていってください。
広報部 上辻