
京都への遠足。昨日の雨から一転して、すばらしい天候に恵まれました。
出町柳に集合し、一同京都大学へ向かいました。
京都大学の時計台の前に集合。先生から諸注意を聞いて、いよいよ大学内部へ。
京大の顔、時計台です。日本で2番目に創立した帝国大学。
官吏養成の東京帝大に対し、研究者養成の京都帝大と言われました。
ドラマ『ガリレオ』の第1シリーズのロケ地としても有名です。
展示場内部も写真に収めたかったのですが、撮影できないとのことでした。残念。
内部では、非常に貴重な資料を見せていただいたり、図書館の見学等行いました。
時計台の設計図も展示しており、大変貴重なものを間近で見ることができました。
図書館を後にし、京都大学内にある総合博物館に行きました。
こちらも内部の写真撮影はできないので、写真はありません。すいません。
生徒たちの様子ですが、展示されている標本をじっくり眺めていたり、紹介されているVTRを見て
うなずいたりしていました。
博物館を出てからは自由散策でした。
食堂に足を運んでみると、ちょうどお昼をとっている(とった後の?)生徒に出会いました。
京大名物「素数ものさし」をお土産に購入している生徒もいました。
集合時間にはきちんと間に合うように集合し、解散。楽しく学べました。