
8月5日(月)
午前中の授業では週末のことを話すということを学んだあと、ハワイの食べ物について、
PBAの生徒がプレゼンを行いました。
その後、地元の食べ物であるlomi lomi salmonを作りました。
ロミロミとは「揉む」「マッサージする」という意味です。
作った料理と、poi(ポイ:タロイモのペースト)、pipikaula(ピピカウラ:豚肉)を試食しました。
その後、午後に訪れる真珠湾に関する授業を受けました。
早めに昼食をとり、真珠湾に向かいました。
展示物を見た生徒は、「写真で見るとグッとくる」「生々しい」と感想を述べていました。
生徒全員が、それぞれに平和への思いを胸に抱いてくれたことと思います。
その後、バスでお別れ会を行うビーチパークに行きました。
バーベキューをホストファミリーと楽しみました。
バレーボールをしたり、スイカを食べたり、海で遊んだりしました。
1週間のハワイでの研修でしたが、今晩がホストファミリーと過ごす最後の夜です。
それぞれに、有意義な過ごし方をしてほしいと思います。
8月3日の生徒の日誌から:
午前中にダイヤモンドヘッドに登りました。とても疲れたけれど頂上に登って見た景色はとてもきれいだったので、登ったかいがありました。R.K.
I went to the park. I played tag with children. I was tired but it was very good. S.T
(ポリネシアン・カルチャー・センターで)ウクレレを買った。嬉しい。N.K.
夜のショーは英語やハワイ語がいっぱいで難しかったけど、何となくわかりました。H.N.
今日の中でディナーショーが一番印象的でした。火や水や照明がすごかったです。ショーに入る前は寝てしまわないか不安でしたが、パフォーマンスがすごすぎて寝ませんでした。火の上に座ったり、高いところに火を投げたりしていて迫力がありました。M.E.
夕食めっちゃ食べたし、ディナーショーめっちゃやばかったです。めっちゃ真剣に見てて、時間が経過していくうちになんか泣きそうになりました。最後のファイヤーダンスめっちゃ感動しました。ショー見てて、すごい来て良かったなあって思って、日本の家に帰ったら家族全員に感謝したいし、早く会いたいです。(笑)K.S.
Danceなど文化によって異なってて「え」って言いたくなる踊りもあったけど、1人1人が堂々と、とにかく「笑顔」で演じたり踊ったりしていたのが一番印象的でした。S.U.
校外教育係 松本・ローゼン