
本校では夏休みを利用し、トイレの改修工事を行っています。 この『エコキャンパス事業』の目的は、地球温暖化の原因である『二酸化炭素』の排出量を削減することです。
新しいトイレでは今まで使用していた水の量の約1/4となり大幅な節水になります。節水をすることで浄水をする際に必要な電力を減らすことができ、『エコ』です。
また、照明は人感式のものとなり、人がいないときには電気がつかなく、無駄な電気消費を抑えることができ、地球に対して『エコ』となります。
さらに、和式から洋式に変えることで、だれもが使いやすくなる「バリアフリー化・ユニバーサルデザイン化」を目指すことができます。
工事中のトイレを覗いてみると...
トイレは排水管のみ
この便器がトイレに入ります
手洗い場は自動式になります
新学期になると、新しいトイレを使うことができます。みなさんも『エコ』を考えるように心がけてましょう。
事務長 太田