
本願寺津村別院 親鸞聖人750回大遠忌法要に伴い催された御堂筋パレードに、吹奏楽部と
高校1年生、中学1年生が参加しました。
吹奏楽部は行進しながらの演奏を繰り返し練習しました。
高校1年生と中学1年生は時代行列の8つの役(列係、幼少期親鸞聖人、蓮台持(警護武者姿)、
江戸商行列、天女、雑賀衆、侍女、女武者)に分かれてHRや体育の授業で所作の練習を重ねました。
また、昨日からは保護者の方のご協力を頂き、着付け練習を行い、今日を迎えました。
昨日の着付けについての説明と練習
<本日の予定>
7:20 教室集合
7:30 着付け、所作練習開始
9:00 パレード開始
10:20 パレード終了
11:20 記念撮影
12:00 解散
いつもよりはるかに早い時間に登校してすぐ、衣装の着付けを開始しました。
着付けて頂いた保護者の方に「ありがとうございました」とお礼の一言をかけている生徒の姿を
見て、大変嬉しく、誇らしく感じました。
それぞれの衣装を身にまとった生徒同士がわいわいと見せ合い、喜ぶ姿が印象的で、その後の
所作の最終練習は、一段とまとまりがあり、段々と緊張感を持ったような表情の生徒もいました。
吹奏楽部も早朝から最終練習を行い本番に臨みました。
時代行列が始まり御堂筋にでると、パレードの様子を写真に収める大勢の観客に驚いて笑顔を
忘れかけていましたが、段々と柔らかい表情になり、堂々とした姿のままパレードを終えました。
いつも以上の早起きと慣れない着物や草履にすこし疲れた様子でしたが、最後の記念撮影まで
笑顔でよく頑張りました。しっかり休んでください。
高1
中1
吹奏楽部
様々な方々に助けていただき、本日の行事を行うことができました。 ありがとうございました。
宗教科 太田 正見