
6月10日~13日まで中学3年生は沖縄へ修学旅行に行きます。
楽しい思いで作りと中学3年年間の集大成になるようにしましょう。
1日目
大阪の天候は晴れ。 大きなスーツケースを持ってきて生徒が集合しました。
7時45分
集合が完了してから、結団式。教頭先生からあいさつがあり、「楽しくかつ成長することができる修学旅行になるように」と話がありました。その後、飛行機に乗り込みました。
9時00分
飛行機が離陸。飛行機が地上を離れると大歓声があがりました!
「飛行機に乗るのは初めて。」という生徒もたくさんいました。機内では飲み物をいただき、リラックスしました。
11時10分
沖縄県の那覇空港に到着。 天気予報では雨の予報でしたが、日頃の行いが良いのか、快晴でした。
12時15分
昼食に沖縄そば、ミミガー、フーチャンプルなど沖縄料理をおいしくいただきました。
13時00分
ひめゆり資料館へ移動しました。 平和学習です。中学2年生のときから沖縄の平和学習を行ってきました。
戦争の悲惨さを目の当たりにしました。衝撃的過ぎて目を開けてはいられないところもありました。
その後、『糸数壕』へ。 現地のガイドさんの説明を受け、入りました。語り部の方の話を聞き、その当時の様子を学びました。 壕の中では、一旦、懐中電灯を消しました。太平洋戦争の時には壕の中の様子は暗く、寂しいものでした。
15時20分
平和祈念資料館・平和の礎へ移動をして館内を見学。
戦争で亡くなられた方の礎を見ました。 その後、学年全体とクラスごとに写真を撮りました。
17時15分 ホテルに到着。このあと夕食をいただきます。
本日の予定は終了に近付いています。
生徒はみな元気です。
これから、明日の行動に向け、準備をします。
(6/11追記)
18時00分
夕食
その後、入浴を済ませ、夜のミーティングへ。
21時00分
ミーティング
健康状態の確認を終え、1日のまとめをして諸注意を行いました。
22時30分
就寝
中学3年 担任団