
8月29日、午前中は授業で、自己紹介の仕方を学びました。
アンドリューだけでなく、彼の妹のキアナ、友人のハーモンも参加してくれました。
普通の練習ではなく、identity theftというゲームで学びました。
ペアで自分の名前、趣味、好きな食べ物、年齢を自己紹介しあうのですが、そのあとは、その自己紹介された人のプロフィールが自分のプロフィールとなり、自己紹介をまた別の人とするというゲームです。記憶力のテストではないので、メモを片手に自己紹介しあいました。
自己紹介と相手の自己紹介を聞くことに少し慣れた後は、メモを片手にPBAの職員室に伺いました。そこで様々な背景を持つ先生方と自己紹介し合いメモを取りました。ウィスコンシンなど、聞きなれない英語の地名も頑張って聞き取りました。
その後はハワイの歴史についての短いDVD(日本語でラッキーでした)を見て、ハワイの歴史・文化を少し学びました。今後訪れるハナウマ湾、ワイキキビーチ、そしてパリ展望台、シャカと呼ばれるハンドサインなどについて英文を読みました。
昼食はパラソルの下で日本風弁当を頂きました。ステイ先での朝食や夕食の量の多さでおやつも食べられない生徒が多かったですが、お弁当のおいしさに喜んでいました。
午後は、黄色のスクールバスに乗り込み、オオタケ先生の運転でパリ展望台に行きました。(Parisではなく、Pali lookoutと言います。)
風が強いと聞いていましたがその通りで、皆の髪とスカートはくしゃくしゃになりましたが、見晴らしが素晴らしく、生徒は大喜びでした。 なぜか野生(?)の鶏もいて、びっくりしました。
その後にはShimazu's shave iceに行きました。虹色のかき氷を分け合って頂きました。食後に何人かの生徒は舌が黒くなっていました(氷が融けて全色混ざると黒くなる・・・)
礼拝を行い、明日の説明を行った後、それぞれがステイ先に迎えられ帰宅していきました。
明日はハナウマ湾観光です。
校外教育係 松本