
本日4限目、大阪府警察本部中央少年サポートセンターより森本慎也先生にお越しいただき、ネット犯罪防止についての講演を行って頂きました。
生徒の皆さんをはじめ、私たちが日頃から利用するインターネット。 利点もたくさんあり、簡単に使用できます。 しかしその反面、便利で簡単だからこそ多くの危険が潜んでいるのです。 今日はその危険性について、実際にあった例や犯罪の手口を聞き、対策方法を教わりました。
迷惑メールは最近非常に巧妙になっているので、無視してしまうことが最善策です。 インターネットを通じて知り合った相手を簡単に信用してはいけません。 無料ゲームであっても、後にお金を使わせるように誘導することもあります。
トラブルに巻き込まれないためには、日頃からのマナーを守ることが大切です。 インターネット犯罪は被害にあってすぐに実感するものではありません。気付いた時には手遅れだということがありますので、毎日の意識を変えていく必要があります。
もし何かあったときは自分一人で解決しようとしてはいけません。 友達ではなく、おうちの方や先生など身近にいる大人の人に、出来る限り早く相談しましょう。
今、誰もが使っているインターネット。便利だからこそ、安全に使いこなしたいものです。 今回のことをきっかけに少しずつ意識を変えてみましょう。
広報部