
10月21日(火)相愛大学人間発達学部子ども発達学科の先生が、「赤ちゃんのごはん」という内容で授業をして下さいました。
前半は、赤ちゃんが生まれてから1歳になるまでの間の体の成長の話や、食事の話について、詳しく説明していただきました。
そして後半は、実際に赤ちゃんが食べている離乳食の試食です!!
今日は、市販されているベビーフードを使用しました。
5ヵ月頃~おかゆ
7ヵ月頃~ささみと根菜のおかゆ
9ヵ月頃~五目炊き込みごはん
12ヵ月頃~鶏ささみと野菜のまぜごはん
の4種類を順に試食していきます。
生徒の感想は、「5ヵ月のおかゆはちょっと無理・・・」「7ヵ月からは全然食べれる~!意外とおいしい!」というものが多かったです。
そして、粉ミルクの試飲をしてみた生徒もいましたが、感想は、「うっ・・・これは無理・・・」でした。
高大連携事業による大学の先生からの授業もこれで3回目になります。より身近なお話と実際の体験ができる授業を受けられるので、生徒達は毎回楽しそうです。
将来、保育士や幼稚園の先生になるときに、この体験が少しでも役立つことを願っています。
広報部