
2月4日(水)6限目のホームルームの時間で、「高2をふりかえって」の用紙をまとめた後、大野先生による護身術講座を行いました。
まずは高2で過ごした時間を振り返り、自分の頑張れた点や、反省すべき点を「ふりかえりシート」に細かく書き出しました。来年高3に上がった時に、きちんとやるべきことが整理できた状態で、新学年をスタートできるようにしましょう!
高2をしっかり振り返った後は、空手経験もあり、現在総合格闘技をしている大野先生による護身術講座。
生徒たちもジャージを履いて、やる気満々。先生は、相手役の生徒と共に、分かりやすく身体を張って護身する技を説明してくれました。まずは、腕を握られた時の対処法。
次は生徒たち同士で実践。うまく捻り返すのがコツです。みんなうまくできたかな?
他にも次々と、女子高生でも簡単に実践できそうな技を教えてもらいました。みんなも大野先生を真似して練習。
身近に起こりそうな出来事を想定して、分かりやすく解説して頂きました。
最後は後ろから身体全体を掴まれた時の対処法。思い切り前に身体を傾ければ、意外と楽に相手を倒せることが分かりました。もし何か被害にあった時は、勇気をもって是非実践を!
身体を動かすことで寒さも吹き飛び、一石二鳥。生徒にとってとても有意義な時間になりました。自分の身は自分で守らなければなりません。普段から周りに注意を払いながら登下校するようにしましょう。
高2学年団