
5月8日、高校2年生は京都へ校外学習に出かけました。天気に恵まれ、遠足日和の快晴です。円山公園で集合した後、全員で歩いて清水寺へ向かいます。
清水寺に着いた後は、クラスごとの集合写真を撮り、各自自由に境内を見て回りました。生徒たちは、胎内めぐり(寺のお堂の下を菩薩の胎内に見立て、暗闇の中を壁に巡らされた数珠を頼りに進み、再びお堂の上に戻ってくるもの。再度誕生を経験するという意味合いがあります。)をしたり、縁結びで有名な地主神社をお参りしたり、清水の舞台で写真を撮ったり、と、おのおの楽しんでいました。
清水寺参拝後は、班に分かれて、事前に立てた計画に沿って自由行動です。再集合の時には、みんな京都のお土産を手に、「楽しかったー!」と笑顔で帰ってきました。
今回の遠足は、来る修学旅行での集団行動の練習でもあります。ひとりひとりの責任ある行動の大切さを理解し、学年みんなで充実した旅行にしましょう。
明日の日曜日で、遠足の疲れをしっかり癒して、また月曜日に元気な顔を見せてください。
高2学年団