7月26日(金)中学特進補習の最終日、今年も特進コース生対象の 「龍谷大 x アグリカフェ」が行われました。
今年で3年目を迎えるこの授業は、大学の授業を一足も二足も早く体験することができる、 中学特進コース大人気の講義。
今年はどんな内容だろうと、皆さん毎年楽しみにしてくれています。
今年のテーマは、『農作物栽培のウソ?ホント?』です。
龍谷大学農学部より玉井鉄宗准教授をお招きし、有機栽培と無機栽培の違いや、 水耕栽培装置を実際に作ってみる講義をしていただきました。
玉井先生は中学や高校でも教鞭をとられていたご経験があり、講義の導入として、様々な身近な体験を通して私たちの考えや感じ方は 必ずしも正しいとは限らず、科学的に検証していくことの大切さを中学生にも分かりやすくご説明してくださりました。
次に有機栽培と無機栽培について学びました。
有機栽培野菜と聞くと、「体にいい、おいしい、環境にやさしい」というイメージを持ちますが、 実際は必ずしもそうではないこと、それを検証するために、トマトジュースの飲み比べをしてみました。
結果は、栄養価はさほど変わらず、味も変わらないことがわかり、皆さんの意識が随分変わったようでした。
第二部は、いよいよ簡易水耕栽培装置を作ります!今日植える種は、リーフレタスです。
身の回りにあるタッパーやスポンジを使って装置作り!皆さん、慎重に作っていきます。
1週間ほどで発芽し、その後培養液でお世話すること約1か月...
世界で一番安全な有機リーフレタスが完成するそうです。
実際、玉井先生も育てられたことがあるようで、みずみずしい葉っぱに成長している写真を見て、 みなさん、俄然やる気が出てきた様子でした。
最後に修了書を1人1人いただき、今年のアグリカフェは終了。
お家に持って帰って、約1か月後の2学期始業式で、元気に育ったリーフレタスの報告を楽しみにしています。
進路指導部