7月29日(月)天気は晴れ。朝5時に起床し、礼拝をして用意を済ませ出発しました。金沢駅から電車で1時間半、和倉温泉駅まで行きました。そこからタクシーに乗り30分で清掃活動の場所に到着しました。タクシーでの移動中、地震の影響で割れた道路や、潰れてしまった家などを目の当たりにした生徒たちは、驚いている様子でした。
活動場所の海岸に到着してすぐに、清掃を始めました。大木やペットボトル、漁業に使う道具など、流れ着いたものがたくさんありました。みんなで力を合わせて、引き上げ、分別を行い頑張りました。20分間の清掃、10分の休憩を繰り返し、見事に綺麗になりました。清掃を終えた生徒たちはやり切った様子で、達成感があると嬉しそうにしていました。
そのあとはえの目集会場へ移動し、地元の方々との交流会を行いました。災害の時の体験談や今の状況など、貴重なお話を聞かせて頂きました。お土産に持参した月化粧や生徒たちが練習して披露した歌を聞いた時には、とても喜んで笑顔になってくれました。
とても素敵な時間になりました。喜んでもらえてボランティアに来てよかったと思える交流会でした。宿舎に帰り、食事や入浴を済ませた後は、振り返りと勉強会を行いました。
明日は最終日になります。少しでも復興のお役に立てるよう、精一杯頑張りたいと思います。
宗教部