2025.02.14
コンサート活動報告

高校1年・2年乙女コンサート

高校1年・高校2年音楽科 乙女コンサート

1月25日(土)高1・高2の音楽科合同で乙女コンサートを開催いたしました。

乙女コンサートは、企画・プログラム作成・設営・進行すべて生徒達で行うもので、これからの音楽家に必要とされる演奏力はもちろんのこと、企画力、協調性などを養うために教員はサポートに回り、生徒たちが頑張って運営しました。

2学年合同でコンサートするのは初の試みでしたが、乙女コンサート経験者の高2がリードして舵を取り、高1が上級生を見ながら必死について行っている様子は、縦割り教育の賜物だと痛感致しました。

お客様の出迎えからスタートです!

DSC_4671.jpg

当日のプログラムは高校2年生の木下美咲さんが、合同合唱で歌った「瑠璃色の地球」の歌詞からイメージして作成してくれました。

DSC_4672.jpg

高2中山幸音さんと高1吉村心寿さんがとても透き通ったきれいな声で、司会進行を務めてくれました。

157227_0.jpg

第1部の最初は高1の合唱です。少人数でしたが、ピュアで澄んだ声のハーモニーに手話をつけて客席を魅了しました。

157230_0.jpg

合唱に続きまして、高2の白石萌々音さん、田中心悠さんの2台ピアノ演奏です。連弾は皆さん経験があると思うのですが、グランドピアノを2台並べて演奏というのはなかなか聴く機会も少なく、ダイナミックさと繊細さを交えたモーツァルトを演奏しました。

IMG_1063.jpg

高1の池西奏菜さん、初めての乙女コンサートでフォーレの曲を立派に演奏しました。

IMG_1064.jpg

次に、高2の木下美咲さんは、シューベルトの哀愁漂うメロディを立派に披露しました。

IMG_1066.jpg

名曲中の名曲、モンティのチャルダッシュを高1の北谷心愛さんが演奏しました。

IMG_1069.jpg

次は高2の泉咲智さん、萩原沙さん、田中心悠さんによる三重奏です。この曲は「街の歌」として親しまれており、原曲は、クラリネットとヴァイオリン、チェロの為に書かれましたが、今回はアルトサックスを入れた編成でお楽しみ頂きました。

IMG_1072.jpg

さて、第2部の最初は高校2年生によります合唱「あなたへ」です。

この曲の詩がとても美しいので、是非歌詞カードを入れたいと前日に生徒が思いつき、ギリギリでしたが、みんなで協力して作成しました。ギリギリでも最後まで諦めない力というのも音楽家にとって大切なことですね。

IMG_1074.jpg

次に、高2作曲専攻の辻村百叶さん作曲によるフルートとピアノのソナタです。高1の池西さんのフルートでとても現代的でありつつも、耳にやさしい魅力的なメロディを演奏しました。

IMG_1077.jpg

ソプラノ独唱は高2の森田つきのさんです。舞台へ出る際、お客様を引き付けるような笑顔で登場しました。声楽家は常に前を向いて歌うので、これはとても大切なことですね。

IMG_1079.jpg

ソプラノ独唱の伴奏も務めた高2の天野詩韻さん。ドビュッシーの花火という作品を披露しました。これぞ印象派の音楽という楽曲を、素晴らしいテクニックで演奏しました。

IMG_1088.jpg

コントラバス独奏、高2の田中亜美さんは、フォーレの歌曲で有名な「夢のあとに」を演奏しました。まるで歌詞がついているかのように、宮田姫歌さんの伴奏で音楽的に演奏しました。

IMG_1090.jpg

個人演奏の最後は、高2の大屋響さんと白石萌々音さんによる二重奏です。校外のコンサートでもデュオを組んでいることもあり、息がぴったりで、高校生とは思えない色彩豊かでダイナミックな演奏をしました。

IMG_1095.jpg

プログラム最後の曲は、高1と高2の全体合唱です。
松田聖子さんが歌ったことでも有名な「瑠璃色の地球」を、三部合唱で演奏しました。

2学年のエネルギーが集約され、全員が一つになり、素晴らしいハーモニーを奏でました。

IMG_1099.jpg

校内でこの様な本格的なコンサートで演奏できることに日々感謝し、初心を忘れず精進して参りますので、これからも応援よろしくお願いいたします。

IMG_1101.jpg

お越しいただきましたお客様、保護者や関係者の皆様、応援に駆けつけてくれた在校生の皆さんに心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

音楽科

一覧へ戻る