2025.10.25
行事報告

ニュージーランドターム3終了!

ニュージーランドに留学している生徒から、レポートが届きました。

Hi

10月6日から最終termが始まりました。

Term休みの間は、友達と散歩したり、外食して休みを満喫しました。また、Leukaemia blood cancer New Zealand という白血病支援活動にも参加をしました。

学校生活では、毎日友達とお話したり、学校の周りを散歩して休み時間を過ごしています。私はアニメクラブに所属しているので、週に一度お昼休みの時間に、クラブ活動をしています。そのクラブでは、アニメクイズをしたり、缶バッチを作っています。

授業では主に11月に行われるNZQAのテスト対策をしています。

数学の授業ではterm3までに習った、algebra, geometry, multivariable, probability, equations and graphsの総復習に取り組んでいます。

英語の授業では、筆記テストがあるので、毎時間色々なお題の筆記を書いています。スペルミスを減らすために毎日単語帳を活用して勉強に励んでいます。

歴史の授業では、Hitlerについてのエッセイがテスト内容なので、毎回の授業でエッセイの練習をしています。また、term4の初めにHistory のtripがありました。

Term3に学んだWW IIについての学習の為に、Kennedy ParkとAuckland Navy Museum に行ってきました。  

理科の授業では、physic, chemistry, biology の総復習をしています。私はphysicが苦手なので友達に教えてもらいながら勉強をしています。

Image (29).jpg

アートの授業では、term3から取り組んでいる彫刻刀の作品の続きと、ペインティングの作品を作っています。彫刻刀では世界の神というテーマで、私は日本の神の弁財天を選びました。弁財天自体を描くのではなく、弁財天の要素を描きます。なので、私は白蛇や蓮の花の要素を描いて彫りました。一方でペインティングの課題は、自分が昔よく行った場所の風景や、好きだった物や食べ物の絵を描きます。最終的にterm1から4までの全ての課題が終了したら、自分専用の作品Bookに貼り付けて、それらは学校に展示されます。

Image (23).jpg

フードの授業では、アレルギーについて学んでいます。アレルギーの方の為にどのような対応がされているのかを調べる授業です。私は小麦アレルギーについて調べて、スライドにまとめています。

ホームステイ先では、食事中にみんなで一日の出来事についてやゲームの話をしています。また、ホストファミリーは英語以外にアラビア語も話すので、挨拶や簡単なフレーズを教えて貰っています。それ以外の時間では、学校で習ったことの復習をしたり、友達とオンラインゲームをしたり、YouTubeを観たりして、様々な形で英語の学習に取り組んでいます。

来月は友達とコスプレ大会に参加します‼︎

Image (32).jpg

Image (30).jpg

Image (24).jpg

Image (31).jpg

Image (33).jpg

Image (25).jpg

Image (28).jpg

Image (27).jpg

12月の帰国に向けて、ラストスパートです!頑張ってください!

一覧へ戻る