
今日の補習・進学ゼミをもって、明日より冬期休業に入ります。
今年一年間、ありがとうございました。
来年は、1月1日に元旦礼拝を行い、6日より補習・進学ゼミがスタート、8日は始業式・宿題テストです。
また、始業式にあわせて本校ホームページをリニューアルします。
新しいホームページ、ぜひご覧ください!
どうぞよい年をお迎えください。
広報部
12月24・25日の2日間、高校音楽科の入学を希望する受験生が30名参加して音楽科冬期講習を行いました。
音楽専門科目の楽典、聴音、コールユーブンゲン、1コマ60分の授業を2日間に分けて受講しました。 また、26日の認定テストに向け、テスト傾向や問題の解き方を解説しました。
2日目の25日は専攻実技、副科ピアノレッスンを受講しました。
個人レッスンという事もあって 参加者はそれぞれ緊張気味の様子でした。
レッスンが終わった参加者にお話を伺うと、「とても参考になりました。」「レッスン楽しかったです。」「とても優しく教えて頂きました。」など、感想は好印象でした。
明日26日は、専門科目と副科ピアノの認定テストです。
それぞれの普段の力が発揮できるように頑張ってください!
高校音楽科
本日、学校見学会を行いました。
今日は、100名を越える方にご参加していただきました。
オープニングの最初は、吹奏楽部に演奏していただきました。
① アンサンブル 作曲:天野正道 『沢地萃』
② 吹奏楽合奏 作曲:ルロイ・アンダーソン 『そりすべり』
鈴の音が特徴的でクリスマスにぴったりの曲でした。
その後、校長先生の挨拶、制服の紹介を行いました。
最後に、学校説明
その後は、学校見学に向かいました。
普段使っている教室や、自習室、カフェテリアなどを案内し見学していただきました。
また、個別相談も盛況でした。
現在1月の中学入学願書の受付を行っております。本校事務室までお越しください。
また、高校入学願書は1月20日から受付を開始します。
入試に向けて、冬休み勉強をがんばってください。
本日はたくさんの方にご来場いただき、ありがとうございました。
広報部
教室で朝の礼拝を行った後、講堂に集合し終業式を行いました。
最初に校長先生から式辞をいただきました。
校長先生の式辞(全文)はこちらです。
次に、部活動や2学期に募集した作文の表彰を行いました。
多くの人が表彰されました。おめでとうございます。
また、新生徒会執行部の紹介も行いました。
高校生徒会長は、高校2年4組 笠 真央さん
中学生徒会長は、中学2年2組 浦島 菜那さん
学校生活がよりよくなるように、生徒会の皆さんがんばってください。
その後、生徒指導部の竹内先生から冬休みの生活について諸注意がありました。特に、ツイッターやSNSの書き込み、LINEでの友達同士のやり取りはルール・マナーを守って行いましょう。
今年一年はどうでしたか?来年、また元気な姿で会えることを楽しみにしています。
広報部
12月15日(火)中学音楽科進学コースの第3回ピアノ公開レッスンが行われ、相愛大学の児嶋一江先生のレッスンを受けました。
今回は中学3年生対象で、中3の生徒の4人がレッスンを受講し、中1,2と他の生徒はスケールを順に弾きました。
演奏曲目は下記の通りです。
モーツァルト/ソナタKV333 第1楽章
ベートーヴェン/ソナタ op10-3 第1楽章
J.S.バッハ/SINFONIA No.1 BWV787
J.S.バッハ/SINFONIA No.6 BWV792
レッスンの中では、作曲家ごとの特徴だけでなく、無駄のない指の使い方や、弾いているときの姿勢や視線についてなど、細かなことまで指示され、生徒達は真剣に聞いていました。
中3は1月半ばの第3回実技試験で高校入試課題曲の全てを弾きます。 あと1か月、体調に気を付けて頑張ってほしいと思います。
音楽科
12月11日(金)15:00~17:00 講堂に於いて、中学・高校の音楽科ピアノ専攻生対象にピアノ公開講座を行いました。
お話と演奏は、相愛大学音楽学部教授、児嶋一江先生でした。
プログラムに沿って、バッハのシンフォニア9番から始まって、リヒャルト・シュトラウスまで時代順に作曲家のお話も交えながら、素晴らしい演奏の2時間でした。
最後に、先日行われました山田耕筰先生没後50年記念コンサートで演奏されました「彼と彼女 七つのポエム」より1曲披露してくださいました。
生徒たちは、期末試験最終日という事もあって、少し疲れも見え始めていましたが、3学期に控えている実技試験に向けて、課題曲の弾き方にいいヒントが見つかったことと思います。
音楽科
本校では、平成16年より、「普段とは全く違う静寂な本町に集い、新年の挨拶を交わすとともに、み仏さまにお参りして、新たな年を迎えよう」という主旨で元旦礼拝を行っております。
本年度も下記の要領で実施いたします。
日 時・・・平成28年1月1日(金)、午前11時~(1時間程度)
場 所・・・津村別院(北御堂)
持参物・・・お念珠
服 装・・・自由
法要後、お汁粉が振る舞われます。
(昨年度の元旦礼拝のようすはこちら)
在校生、卒業生、保護者の皆さま、お誘い合わせの上、ぜひご参加下さいますようご案内申しあげます。
宗教部
本日、午前中に第3回高校入試対策講座を行いました。
前回より多くの受験生に参加していただくことができました。
国語、数学、英語それぞれ50分、熱心に講座を聞いていただき、大変嬉しかったです。
入試本番まで2ヶ月を切っています。 体調に気をつけて、計画的に頑張ってください!
今後の入試イベントについてですが、12月23日(水・祝)に学校見学会を設けております。
本校をまだ知らない方、もっと知りたい方、ぜひご参加ください!
(中3、小6以外の方も参加できます!)
お申し込みはこちらから。
本日は、高校入試対策講座にご参加いただき、誠にありがとうございました。
相愛高等学校
中学3年生では公民の学習としてDVDなどで税について学び、
税について普段感じていること、学習して考えたことなどをもとに作文を書き、
国税庁が行っている「税についての作文」に応募しました。
そしてこの度、3名が表彰されました。
全国納税貯蓄組合連合会優秀賞 廣岡和佳
近畿税理士会東支部長賞 松尾風花
東納税貯蓄組合連合会優秀賞 菅野市子
おめでとうございます!
中3社会科担当
今日12月8日は、人間の幸福について悩み続けられたお釈迦さまが35歳のこの日に、菩提樹の下でついに「お悟り」を開かれ 仏陀(覚者)となられた日です。なので、この尊い成道の日を記念して「成道会」という法要を行います。
12月8日は本校の期末試験中なので12月5日に全校生で成道会法要を行いました。
献灯(聖歌隊)、献花(聖歌隊)
献香(学校長)
敬礼文・三帰依(聖歌隊)
四弘誓願(全校生)
法語朗読(学校長)
ご法話 今回のご法話は、浄土真宗本願寺派大阪教務所所長の熊谷正明先生よりいただきました。
ご法話の内容は次のようなものでした。
お釈迦様が説かれた、お経の中に「仏説無量寿経」というものがあります。その中に「和顔愛語」という言葉があります。「和顔」とは柔らかな笑顔、「愛語」とは愛情のこもった言葉、優しい言葉という意味です。人と人とのつながりのなかで生きている私たちは、この和顔愛語を忘れずに心に留めておいてください。
また最後には、音楽のプレゼントがありました。
サックスで「涙そうそう」を演奏していただきました。
学年代表による焼香を行い、成道会法要は終了しました。
宗教部
山田蘭美さん(高校音楽科1年)、山田未来さん(中学音楽科進学コース1年)、今安琴奈さん(高校音楽科卒)が出演するミュージカルを紹介します。
は~もに~らんど・クリスマス・ファンタジー・ミュージカル
「クリスマスのおくりもの」 ~大切なあなたへ Gift Of Love 2015~
★2015年12月25日(金)
① 開演14:30〜(会場14:00) ② 開演18:30〜(会場18:00)
★ゆやホール
大阪府豊中市本町1−10−1 ボーゼム豊中第一ビル7F(阪急豊中駅南口徒歩すぐ)
★大人前売 ¥3000 大人当日 ¥3500
中学生以下¥1500(当日同額)
12月25日、クリスマスの当日にステキなプレゼントを皆様にお届けします。
ぜひ、観にいらしてください!
山田蘭美
音楽科の卒業生で、女優として活躍されている青山郁代さんが、明後日12月9日 21:00〜 テレビ朝日「相棒14」 第8話〈最終回の奇跡〉に、三輪里香役で出演されます!
(青山さんのブログはこちら)
ぜひ、ご覧ください!
広報部
本日、第2回プレテスト復習講座を行いました。
国語・算数を各1時間、プレテストの問題にそって復習しました。入試が1ヶ月後に迫ってきているということもあり、国語・算数ともに一生懸命、取り組んでくれていました。
プレテストは終わりましたが、1月9日(土)に入試直前対策講座がありますので、まだお申し込みされていない方は、ぜひご参加いただきたいと思います!
中1の山田未来さんが、出演する公演を紹介します。
公演日は、明日です!
OvOb × は~もに~らんど 大阪公演
作・演出:園田英樹
■公演日時 2015/12/05(土) ~ 2015/12/06(日)
2015年12月5日(土) 13:00 赤・青チーム 16:00 赤・黄チーム 19:00 青・黄チーム
2015年12月6日(日) 13:00 青・黄チーム 16:00 赤・青チーム 19:00 赤・黄チーム
※受付開始は開演の45分前、開場は開演の30分前になります。
※未就学児童の御入場は御遠慮願います。
■会場 おかまち あーとらんどYOU2
大阪府豊中市桜塚2-27-8(桜塚ショッピングセンター2F。エスカレーターをあがってすぐ左手)
■料金・取り扱い 整理番号付き自由席
前売り:2500円 当日:3000円
※受付開始は開演の45分前。開場は30分前になります。
※未就学児童の御入場はご遠慮願います。
《山田さんより、メッセージです》
この度、インプロショー「おかまちコメディーショー2」に出演します。
インプロというのは、即興のお芝居です。
どんなストーリーになるか、どんな展開が待っているか全くわかりません。
演出はポケモンの脚本家でおなじみの園田英樹さんです。
私は黄色チーム(5日は16:00と19:00、6日は13:00と19:00)で出演します。
卒業生の今安琴奈さんも同じ黄色チームで出演します。
とてもおもしろいので、ぜひ観にいらしてください。
相愛大学の中西利恵先生がいろいろな保育実技(遊び)について授業をしていただきました。 今回は相愛大学4回生の学生3人も来てくれました。
まずは、簡単な手遊びから。たこやきくんとたいやきくんのかけっこ遊びや、ひげじいさんの替え歌でドラえもんバージョンをしました。最後のジャイアンで決めのポーズです。
次に、絵本の読み聞かせです。大型絵本を用いて「せんたくかあちゃん」を学生が読んでくれました。その後は、せんたくじゃぶじゃぶ♪と歌いながら、2人組での遊び。
今度は紙芝居。生徒たちも3歳児になったつもりで声を出しお話に参加していました。
次は、リス役と木の役に分かれての遊び。なべなべそこぬけで2人組から順に人数を増やしていき、最後は10人でのなべなべ♪をしました。
生徒達もテンションが上がり、とても楽しそうにしていました。
子供達と遊ぶには、まずは先生自身が楽しむことが大切、できたかどうかよりも経過のほうが大切であることなど、いろいろなポイントを教えていただき、とても勉強になりました。
広報部