
本日6時間目、全校生徒が講堂にあつまり、鉄道警察の方々の痴漢被害対策講演を聴きました。
痴漢の被害が多いのは、10代、20代の女性、通勤・通学時間の朝7時から9時までの間です。車内では運転室・車掌室付近では逃げ場がなくなるので危険な場所です。人の少ない車両に乗り、防犯ブザーを身に付けるなどの対策をしましょう。
もし、痴漢に遭ってしまったときはどうすればよいのか、鉄道警察隊の方々が劇を交えて楽しくわかりやすく教えてくださいました。
もしもの時は、恥ずかしがらず、勇気を持って声を出しましょう。
今回の内容をしっかり心に留めて、自分自身を守れるように普段から気をつけてください。
生徒指導部
本日の女子中フェアにお越しいただきありがとうございました。
会場への来場者は、昨年度より多い2500人!
本校のブースにも昨年度より多い100人以上の方々に来ていただき、学校説明ならびにEnglish Party!(交流コーナー)を楽しんでいただきました。
i padを用いて学校紹介PV「希望のバトン(予告編)」も見ていただきました。
本編は6月21日(土)のオープンスクールで上映します。
ぜひ、オープンスクールに参加してください。
また、舞台のコーナーでは学校紹介とパフォーマンスを行いました。
学校紹介では、学校紹介PV「希望のバトン」の曲にのせて、来年度からの新制服を紹介!
新制服の印象はいかがでしたか?
パフォーマンスでは、ヴァイオリンとフルートの演奏に合わせて、新体操部と「希望のバトン」ダンスチームが踊りました!
入場制限を行うほど、舞台のコーナーも盛況でした。
ブースコーナー、舞台コーナーともに、生徒たちが元気よく学校を紹介してくれ、本校の魅力をみなさまに伝えることができたと思います!
本校では、6月14日(土)に音楽科対象入試説明会・ワンポイントレッスン(近日中にホームページにアップいたします)、6月21日(土)にオープンスクールを行います。
多くの方々のご来場をお待ちしております。
本日は、誠にありがとうございました。
広報部
明日は女子中フェアです!
放課後、明日の女子中フェアで行うパフォーマンスの最終チェックをしました。
本校は『希望のバトン 新体操feat.Soai music』というタイトルでパフォーマンスを行います。 昨年度末から制作していたプロモーションビデオ(PV)「希望のバトン」の曲に合わせて音楽コースの生徒が生演奏し、新体操部員が踊ります。
明日の本番のパフォーマンスをお楽しみに!
また、ブースでの交流コーナー『English Party♪』では、ローゼン先生とニック先生との英会話を体験できます。楽しいEnglish goodsに囲まれて、楽しい思い出giftを持ち帰ろう!GirlyなSurpriseが盛りだくさんです!
こちらの準備も整っています!お気軽にご参加下さい!
場所 大阪新阪急ホテル
時間 10:00~14:00
明日、たくさんの方のご来場をお待ちしております。
広報部
4月26日(土)、午後1時から、セミナー室にて希望者海外研修の説明会を行いました。
夏休みの12日間、姉妹提携を結んだハワイにあるPacific Buddhist Academy にて授業を受け、ホームステイします。英語を、体験を通して学ぶ形式なので、昨年はフラダンスや料理をしながら英語を話しました。
次の説明会は5月10日(土)13:30から保護者同伴で行う予定です。
今回説明会に参加できなかった人は、事務室まで資料をもらいに来てくださいね。
皆さんの参加をお待ちしています。
昨年度参加した先輩(卒業生)から参加した感想を話してもらいました。
校外教育係
入試関連行事、コンサート情報(音楽科)を、すべて今年度実施の内容に更新しました。
入試関連行事
http://www.soai.ed.jp/examinee/briefing.html
コンサート情報
http://www.soai.ed.jp/concert/index.html
入試関連行事では、4月29日(火・祝)に女子中フェアが新阪急ホテルであります。
音楽科によるコンサートは、6月28日(土)に高3乙女コンサートがあります。
詳細が決まり次第、随時情報を更新していきます。
多くの皆様のご来場をお待ちしております。
広報部 上辻
4月23日(水) 昨日、1時間目の英語の授業時に、中学2年1組・2組が合同で、ハワイにあるミッションスクールと、スカイプを利用して英会話の練習を行いました。
4人1組で、ハワイで日本語を学ぶアメリカ人の中学生とお互いに自己紹介をしました。日本語を練習したいアメリカ人生徒と、英語を練習したい相愛生が一生懸命に意志疎通しようと努力しました。
相手の質問が聞き取れて嬉しかった生徒もいますし、相手の日本語すら聞き取るのが難しい生徒もいました。来月にはハワイのミッションスクールから7名程度の生徒が相愛を訪れます。画面の向こうの話し相手と実際会えるのは、今からとても楽しみです!
相愛学園(大学・高校・中学)を含む関係学校の連携機関である龍谷総合学園の企画として「龍谷アドバンストプロジェクト」に取り組んでいます。この企画は大学における学びを軸に、将来社会で貢献できる人を高等学校レベルから育成していこうとする取り組みです。このeラーニングは高大連携事業として日本最大レベルのもので、授業も大学の先生が担当しています。
今年度は「仏教(龍谷大 入澤先生)」「法学(京都女子大 桜沢先生)」「教育(阿部先生)」の3部門に分かれています。普通、高等学校では学ぶことのできない学域について先んじて学習できる機会を今年から高校1年生、2年生全員で取り組むこととしました。
学びのコンテンツはもちろん、授業のスピード感などについても慣れてもらいたいと思いますが、話題は高校生にわかりやすい話題を選びつつ、絶対に高校生では学べないような知見にあふれています。「むずかしい」という印象から「おもしろい」という感想に深化していくことを願っています。
eラーニング
グループ学習
キャリア教育推進部 若生哲
学校紹介PV『希望のバトン』が完成しました!
本日放課後、完成したてのPVの試写会を、出演した生徒と教員向けに行いました。
みんなでじっくりPVをチェック!
相愛の明るく楽しい様子が細部までよく表現されており、希望に満ち溢れる作品に仕上がっています。
上映の前後に、三原監督、振付師の石原先生、そして音楽制作の担当をした我が相愛の藤村先生による挨拶があり、作品を作るにあたって抱いていた熱い思いを伝えて下さいました。
上映中、生徒達はスクリーンに映る自分の姿や友達の表情に、お互い照れながらも盛り上がって鑑賞する様子が見られました。
このPV撮影をきっかけに、大きく成長した生徒も大勢います。
まさに、「希望のバトン」という名の通り、現実にも希望が満ち溢れていました!
全校生徒に向けては後日上映する予定です。みなさんお楽しみに!
PVをご覧になりたい方に関しましては、ネットでの配信が始まり次第、ご報告致します!
<これまでの学校紹介PVブログ記事>
2014/03/18 学校紹介PV『希望のバトン』自主練習!
2014/03/07 学校紹介PV『希望のバトン』レッスン開始!
2014/02/18 学校紹介プロモーションビデオ作成始動!
広報部
楽器担当の生徒と、ダンス担当の生徒が放課後レッスン室に集まり、4月29日(火・祝)の「女子中フェア」に向けて、リハーサルを行いました。
音楽科の先生の指導のもと、バイオリンとフルートの生演奏に合わせて、ダンスを踊りました。相愛学園PVのテーマ曲「希望のバトン」の明るいメロディーは、まさに相愛中学校・高等学校のイメージにピッタリ!本番の舞台が楽しみです!
本日6限、ホームルームの時間を用いて進路説明会を行いました。
指定校推薦、公募制推薦、一般入試について進路指導部長の木岡先生より、説明がありました。
「相愛にはたくさんの大学・短期大学・専門学校から指定校推薦を頂いています。卒業生が頑張っています。各学校から信頼されている、ということです。」
「進路先で活躍するためにも、学力をしっかりつけるように」という話でした。
指定校推薦を希望する生徒は、オープンキャンパスに行くことを必要とする大学がありますので、早めに日時をきちんと調べましょう。指定校推薦を希望していない生徒も、自分の可能性を広げるためにオープンキャンパスにぜひ参加して下さい。
高3学年団
本日アンサンブル部が、昼休みに校庭で野外ライヴを行いました。
カラフルなTシャツの衣装で、電子ピアノ、ボーカル、ダンスのコラボレーションを披露!校庭中に響くメロディーが相愛の明るい雰囲気を一層盛り上げていました。先生や生徒のオーディエンスもたくさん!
本校ではアンサンブル部をはじめ、たくさんのクラブが活動をしています。 みんなで学校生活を盛り上げましょう。
アンサンブル部
今日は新入生向けに、クラブ紹介を行いました。
それぞれ個性的なパフォーマンスを行い、様々な工夫を施したユニークな舞台発表をしてくれました!その一部を紹介します。
バスケットボール部(パスの練習を披露!)
筝曲部[教養講座](和を感じさせる心和む演奏でした!)
ソフトテニス部(ボールを使って練習風景を再現!)
司会進行:高校生徒会長
イラスト部(ユニークな衣装と絵が印象的!)
ESS部(英語でのスピーチでした!)
硬式テニス部(普段の練習姿をみんなに公開!)
アンサンブル部(演奏、ボーカル、ダンスの融合が素敵でした!)
演劇部(経験豊富な顧問で、ますますパワーアップ!)
美術部(ハイレベルな作品を紹介してくれました!)
手芸部(手作りの作品に「可愛い♪」の歓声が!)
新体操部(度肝を抜くパフォーマンスに圧倒!)
食物部(料理するジェスチャーが面白かったです!)
写真部(一眼レフの紹介もしてくれました!)
剣道部(武具に身を包んだ顧問の先生が気合い満点!)
吹奏楽部(素晴らしい音楽に拍手喝采でした!)
生徒会の皆さんが頑張って下さいました!
他にもたくさんのクラブや教養講座が紹介され、新入生はどこに入るか悩みながらも、ワクワクしているかと思います。是非、興味のあるところの「クラブ体験」に足を運び、相愛生活を充実できるクラブに出会えたらと思います!
生徒会
4月29日(火・祝)に大阪新阪急ホテルで行われる女子中フェアまであと11日です!
各学校が、舞台で学校紹介とパフォーマンスを行い、ブースでは個別相談や交流コーナーを用意しています。
本校は『So,これがNew相愛Style!』というタイトルで学校紹介をします。
何がNew Styleなのか、ぜひ見に来てください!
また、『希望のバトン 新体操feat.Soai music』というタイトルでパフォーマンスも行います。
昨年度末から制作していたPV「希望のバトン」の曲に合わせて音楽コースの生徒が生演奏し、新体操部員が踊ります。
ブースでの交流コーナー『English Party♪』では、ローゼン先生やニック先生との英会話を体験できます。楽しいEnglish goodsに囲まれて、楽しい思い出giftを持ち帰ろう!GirlyなSurpriseが盛りだくさんです!
女子中フェアに向けて、着々と準備を進めています。
多くの方のご来場をお待ちしております!
広報部
本日、「ようこそわが校へ」の取材撮影を受けました!
この番組は、ケーブルテレビのベイコムが放送している学校紹介番組です。
朝の登校シーンや礼拝の様子をはじめ、各クラスの授業の様子、学校施設、クラブの様子を撮影していただきました。 撮影の様子を一部紹介します。
室内楽の授業(高校音楽科、レッスン室にて)
数学の授業(中学)
ブラッシュアップイングリッシュ(高校 専攻選択コース)
ピアノレッスン(専攻選択コース)
今年度よりスタートした選考選択コースの選択授業です。
教室には電子ピアノが24台あり、ひとり一台ずつ与えられ、個人指導も行っています。
トレーニング(専攻選択コース)
こちらも選考選択コースの授業。ハードなトレーニングです!
放課後は、部活や教養講座の取材です。
英会話(教養講座)
吹奏楽部
バレーボール部
新体操部
授業中の撮影では、生徒以上に教員が緊張していたかもしれません。
撮影スタッフの皆様、撮影に協力してくれた生徒のみなさん、ありがとうございました。
放送予定などは、ブログで追ってお知らせします。
楽しみにしておいてください!
広報部 上辻
平成26年4月16日、全校生徒で花まつり法要(仏生会法要)を、お勤めいたしました。
花まつりはお釈迦さまの誕生をお祝いする法要で本来ならば4月8日に行われますが、本校は始業式と重なりますので、日を変えてお勤めしています。
法要は、音楽科 谷先生によるパイプオルガンの「衆会」の演奏で始まります。
聖歌隊による、献灯、御堂献華
クラス代表による献華
献華が終わると、御堂はお花で美しく彩られました。
学校長による灌仏の後、聖歌隊の生徒による敬礼文・三帰依
音楽科生徒による奉讃文
本日のご法話は、本願寺派布教使の和氣秀剛先生です。
法話では、釈尊が誕生された時に発せられた「天上天下唯我独尊、三界皆苦我当安之」の意味について、「自分は自分のままでいい、あなたはあなたのままが尊いんですよ」という言葉の意味を、先生の身の回りの出来事を通じてわかりやすくお話いただきました。
法話の後、花まつりの歌を斉唱する中、各クラス代表が灌仏をして、法要を終えました。
花まつりの法要に参加して、いのちの尊さについて改めて気づくご縁をいただきました。
宗教部長 太田 正見
お昼休みに校庭にて、吹奏楽部が演奏会を行いました。
曲目
○ ムーンライト伝説
○ ピンクレディーメドレー
○ Butterfly (木村カエラ)
部員と顧問の先生が、かわいいティアラを頭につけて演奏を始めると、昼食が終わった生徒たちが校庭へ集まってきました。
馴染みのある曲ばかりでした。ピンクレディーメドレーのときには、吹奏楽部員が事前に練習した振り付けを踊りました。
学園中に音楽が響き渡った、特別なお昼休みになりました。
新入部員、お待ちしております!
また、5月3日(土・祝)に吹奏楽部 定期演奏会がありますので、そちらもぜひお越しください!
相愛中学・高等学校 吹奏楽部
キャリア教育推進部より、以下の記事を紹介します。
「高校教育の質」と「給与」との関係
就職後の給料に影響をおよぼすのは"高校教育"だという。大学ではなくて高校での学びが賃金に影響するというのは、内閣府経済社会総合研究所の研究。
記事は、
http://www.huffingtonpost.jp/2013/10/28/high-school-education_n_4172181.html
にあります。
大学入試に「人物重視」を行うか否かは不透明ですが、この時代が「コミュニケーション能力・プレゼン能力・文書作成能力」などデキル人を求め始めたというのには注目できそうです。「能力と学力は比例するものという神話」の崩壊の一つとして読むこともできるかもしれません。
さて、相愛高等学校・中学校はどのように対応するのかというのも、在校生・入学希望者には気になるところ。キャリア教育推進部が設立してこの一年、さまざまなキャリア教育を調べましたが、その基礎はすでに準備されていました。「人生を豊かに」すること"ともし火を掲げる"ことを標榜する相愛学園に重ねて記事を読んでみてください。
例をあげてみましょう。「就職試験最終面接まで届いたら絶対合格」と豪語する卒業生に「根拠のない自信?」と尋ねかえすと、「相愛出身の子は知る限り他校生よりも最終では強いんですよ」と経験から答えてくれていました。また、昨年度の医療系専門学校の先生がAO入試のあと訪ねてこられ「ペーパーではわずかに届いていませんが、合格に...。頑張っていただきたく...」とご挨拶がありました。本人はうれしいながらも、青ざめていました。医療現場にいて欲しい人間像だったそうです。ようやく私たちの学校の学びの底力を認められるようになってきたように思いました。卒業生の方々には気づいている方も多かったようです。
相愛高等学校・中学校のキャリア教育プログラムは、また新たな一年を迎えます。これらのプログラムだけが相愛のキャリア教育の全てではありませんので在校生・入学生の人たちはおおいに楽しみにしていてください。きっとデキル人になれますよ。
(文責 キャリア教育推進部 部長 若生哲)
今年度よりスタートしました高校普通科専攻選択コースの選択授業を紹介します。
今日は、D選の「バレエ」です。
初心者から上級者までの生徒が集まる中、先生が一人一人丁寧に指導し、みんな楽しそうに踊っていました。
身体の中心軸が鍛えられるため、他のどんなスポーツにも応用できる素晴らしい授業です。
初めての授業だったにもかかわらず、 最後全員でバーを使って音楽に合わせて踊る姿は、 華やかでとても綺麗でした。
一年後のみんなの姿が楽しみです!
広報部 ローゼン
本校は昨年6月に龍谷総合学園加盟校でハワイの宗門校であるPBA(Pacific Buddhist Academy) と姉妹校提携の協定を結びました。
相互交流を深めるため、下記のとおり、国際交流プログラムとして 本校からPBAへホームステイに送り出すことを企画いたしました。
海外といっても姉妹校で本願寺立の学校ですのでとても安心です。
期間は夏休み中の12日間。語学力の向上や異文化の体験、現地の人々との交流など多彩なプログラムは、今後生徒のみなさんの人生において自らを磨き見識を深める貴重な1ページ となることでしょう。
日程は 平成26年7月24日(木)~8月4日(水)12日間で、行先は昨年同様アメリカ(ハワイ州 オアフ島 ホノルル)にあるパシフィク ブッディスト アカデミー (Pacific Buddhist Academy)、浄土真宗本願寺派ハワイ別院(Honpa Hongwanji Mission of Hawaii)です。
対象生徒は中学3年生、高校1年~高校3年生です。
説明会を4月26日に行うので、興味がある生徒は参加してください。
平成26年度1学期の始業式ならびに対面式を、高校中学合同で本校講堂において行いました。
校長先生の式辞
春休みに活躍した新体操部を表彰しました。
その後、今年度より着任された先生の紹介。
対面式では、中1高1の新入生代表の挨拶、中高の生徒会長の挨拶、そして「よろしくお願いします。」と全体で挨拶しました。
相愛生として互いに協力して成長してください。
最後に、高2・高3音楽科による新入生歓迎の演奏と合唱。
3月から二学年が協力して準備をしてきたそうです。
新入生のみなさん、いかがでしたか?
「相愛の音楽ってスゴイ!楽しい!」という印象を抱いてくれていたら幸いです。
始業式・対面式後に校庭で頭髪チェック。各教室に戻り終礼。
自転車通学者には、自転車講習会を行いました。
明日は宿題テストです。 春休みの勉強の成果を発揮してください!
広報部 上辻
平成26年4月8日(火)、第64回釈尊降誕花まつりが大阪国際交流センターにて行われました。
大阪の仏教関係学校11校が一同に会し、盛大に行われる釈尊の誕生をお祝いする花まつり、本校からは中学校3年生42名が参加してまいりました。
今年も聖歌隊が式典の音楽を担当し、四弘誓願と三帰依文を先唱いたしました。
第2部では釈尊のご誕生をお祝いする「花まつりの絵」の募集に数多くすぐれた作品が寄せられましたが、本校からは中学2年生の永井さんが入選され、表彰を受けました。
第3部では記念講話として種智院大学のスダン・シャキャ先生に『釈尊のふるさと』と題しまして、ネパールにおける釈尊の足取り、現在の仏教との様子など、写真を交えてお話しいただきました。
その後、宣真高等学校ダンスバトン部の演技、上宮高等学校のストリートダンス部のダンスパフォーマンスが披露されました。 両校とも素晴らしい演技で、会場は興奮の渦に巻き込まれました。
大阪の仏教関係学校が一同に会し行われてきた釈尊降誕花まつり法要も今年で64回を数えます。脈々と受け継がれてきた伝統がこれからも続きますように、本校も気持ちを新たに法要に参加してまいりたいと思います。
宗教部長 太田
今日は、新入生のオリエンテーションを行いました。
1限目は、中1と高1合同で、講堂にて太田先生より礼拝指導。
新入生は、体の姿勢や作法などを、1つ1つ確認しながら実践していました。
また、講堂礼拝にむけて、献灯・焼香・消灯の練習も行いました。
2限目からは中1と高1、分かれてのオリエンテーション。
<中1の様子>
中1の2限目は、校内見学を行いまいた。
図書館、体育館、保健室などはどこにあるか、自分たちの教室との位置関係などを確認しました。
迷子になってしまわないように、しっかり覚えてください。
セミナー室にて、3限目は人権・学校カウンセラー・キャリア教育について担当の先生からお話をいただき、4限目は学校生活についてのルールや登下校時に注意することなどの説明を受けました。
<高1の様子>
高1は講堂にてオリエンテーション。
2限目は山川先生より人権について、加藤先生よりカウンセリングについて、若生先生よりパワーポイントを使ったキャリア教育についてお話がありました。
3限目は、太田先生による学校生活全体についての説明、とても分かりやすいパワーポイントでの説明でした。
4限目は校内見学。
終礼ではたくさんのプリントが配られ、礼拝をして終了しました。
学んだことをしっかり覚えて、これからの学校生活に活かしてください。
明日は始業式です。遅刻をせずに元気に登校してください。
中1 ・高1 担任団
4月7日(月)、中1と高1は本山である京都・西本願寺を参拝し、入学を奉告しました。
朝、本校講堂に集合。簡単な礼儀・作法を学び、出発しました。
まずは大谷本廟・明著堂前でクラスごとに奉告参拝を行いました。
中1
高1
西本願寺に移動し、聞法会館にて昼食をとり、聖歌の練習をしました。
真宗宗歌、念仏、恩徳讃など、これからの朝夕の礼拝でも毎日歌うものですので、しっかり覚えてください。
中1
高1
その後、西本願寺阿弥陀堂にて参拝式を行いました。
慣れない正座をして、足がしびれてしまって立てなくなる生徒もいました。
中1
高1
最後に、書院拝観をして帰校しました。
学んだ礼儀・作法をしっかり身につけ、これからの学校生活を送ってください。
中1・高1 担任団
学校紹介PV『希望のバトン』の撮影が3月28日から始まり、本日4月5日無事終了しました。
撮影シーンの一部を紹介します。
校庭での撮影①
校庭での撮影②
屋上ダンスシーン
入学式後の講堂での撮影
教員室での撮影
撮影された映像がどのように編集されて、PVが出来上がるのか!
4月下旬に完成予定です。
<これまでの学校紹介PVブログ記事>
2014/03/18 学校紹介PV『希望のバトン』自主練習!
2014/03/07 学校紹介PV『希望のバトン』レッスン開始!
2014/02/18 学校紹介プロモーションビデオ作成始動!
広報部 上辻
平成26年4月5日、第70回相愛中学校入学式、第69回相愛高等学校を本校講堂において挙行いたしました。
少し肌寒かったですが、晴天の中8時30分すぎより登校した新入生を、アンサンブル部の演奏が出迎えました。
新入生は、校庭で自分のクラスを確認し、受付を終えたあと教室へ。
緊張しながらも、新しいクラスメイトと話をしている様子でした。
教室から講堂へ、講堂への入場前の様子です。
本校の式典は音楽法要の形式で行います。(式次第)
パイプオルガンの音色が響く中、厳かに入学式が始まりました。
敬礼文・三帰依(聖歌隊)
合掌・礼拝
新入生総代による宣誓
安井校長より代表生徒に念珠が授与され、この後新入生全員にも授与されました。
太田先生より、念珠のかけ方、合掌、礼拝の作法の説明。
式の後に、中1と高1の担任紹介がありました。
中1担任団 高1担任団
校庭でクラス写真の撮影後、クラスに移動、担任から説明。
本日は、多くのご来賓・保護者の方々にお越しいただき誠にありがとうございました。
素晴らしい入学式となりました。
来週月曜日は、本山参拝・オリエンテーションです。
遅刻、忘れ物せずに、相愛生としての生活を元気にスタートしてください。
相愛中学校・高等学校 教員一同
3月に卒業した卒業生(直野さん、家田さん、伊藤さん)が、今日の相愛大学の入学式のあと、学校に来てくれました。
大学の入学式で、宣誓や献花の役割を立派に務めたそうです。 大学生活、頑張ってください!
広報部 上辻
本日、教職員は14時から大阪府消防振興協会による救命講習会を受けました。
目的は心肺停止に陥った人に遭遇したときの応急手当の方法の習得。
講師の先生のお話を聞いた後、心肺蘇生の実習。
胸骨圧迫、人工呼吸の実習
AED取り扱いの実習
一刻を争ういのちを救うために必要なものは、専門的な知識や高度な技術ではなく、あなたの「勇気」です。 あなたの「勇気ある一歩」がいのちを救います。 (今回の講習で配布された冊子より)
皆、2時間半しっかりと講習を受けました。
今回の講習で学んだ「勇気」と「経験」を、万が一の時にしっかりと発揮していきたい!と思います。
教職員一同
明日は第70回相愛中学校入学式、第69回相愛高等学校入学式です。
朝から代表生徒の練習を行いました。
舞台を彩る素敵な生け花、ぜひご覧ください!
明日、入学生の皆さんにお会いできることを教職員一同楽しみにしております。
広報部 上辻
大丸心斎橋店本館7階会場において開催されている、ジュニアいけばな展(第47回いけばな女性作家展併催)に生徒作品が出品されています!
4月3~5日の前期に4名、6~8日の後期に5名(特別展に2名)、展示されます。
今回出展している全員が師範資格(華名)を持っています!
前期展示の生徒作品
ぜひ、生徒作品をご覧に会場まで足をお運びください!
広報部 上辻