行事報告
2015年8月

第2回オープンスクール

本日第2回オープンスクールにご参加いただき、ありがとうございました。 

参加者も100名を越えて、盛り上がったオープンスクールになりました。

 詳しくは後日のブログでお知らせします。


第3回オープンスクールは10月24日(土)に開催します。 

また、中学入試 プレテスト(11月1日)・高校入試対策講座(11月7日)の受付も行っています。

ぜひ、ご参加ください。


本日はありがとうございました。


広報部

2015.08.29
このページの先頭へ

中1山田さんが、明日出演するミュージカルを紹介します!

中1山田未来さんの出演するミュージカル「アヴェ・マリアのヴァイオリン」を紹介します。

公演日は明日です!


劇団BIGMOUSE公演「アヴェ・マリアのヴァイオリン」 

日時:8月30日(日) 

午前の部①午前11時開演(30分前開場)、午後の部②午後3時開演(30分前開場) 

入場料:一般1,500円(当日2,000円)、友の会1,200円

20150829_901.jpg  20150829_902.jpg


《山田さんより、メッセージです!》 

中1の山田未来です。 このたび舞台に出演します。 

強制収容所に入れられながらも囚人音楽隊員として生き抜いた少女、ハンナ役をさせていただきます。 

演じながらヴァイオリンを弾くという難しい役にがんばって挑戦しています。 

戦後70年の夏。平和への願いを込めての上演です。 

ぜひ、見にいらしてください。


広報部

2015.08.29
このページの先頭へ

食堂改め「カフェテリア」

2学期より、食堂改め「カフェテリア」の営業が始まりました。

20150827_401.jpg  20150827_402.jpg
カラフルな食器に変わりました!


20150827_403.jpg
New お弁当


20150827_404.jpg
F先生のある日の昼食!ちょっと食べ過ぎ?


20150827_405.jpg  20150827_406.jpg

利用者増!これまでよりもにぎやかです!!


「カフェテリア」を、ぜひ利用してください!!


広報部

2015.08.27
このページの先頭へ

美術科夏期進学講座④

20150826_701.jpg

8月24日(火)合評会が終わり、あっという間に夏休みが終了しました。

合評会は前に貼り出された受講生全員の作品を一同で見て、教師が各作品の講評をするものです。  

20150826_702.jpg  20150826_703.jpg

制作中は自分の作品を50cmほどの距離で見ている訳ですが、大学受験の作品審査では2m~3m程度離れたところから判定をしています。作品を少し離れたところから見ると、まずは画面とレイアウトされたモチーフの関係が適切かどうかが気になります。つまり構図が良いか悪いかという大雑把なレベルです。これが合否の第一関門になります。 

次に見えてくるのが、かたちの良否でしょう。全体のかたちや部分のかたちが不確かだと、落とす入試の場合はここでお終いです。

そして最後に色調の表現が目に付いてきますが、ここをクリアすれば合格です。ただし、私がデッサンに求めているのは、「細部」の表現です。しかし、絵を鑑賞する時や実技入試で大学の先生方が合否を決める時には見えてこないもの(認識していないもの)です。ここがおもしろいところで、「細部」は認識していなくとも、その人の無意識に反映されています。だから描かれたものに存在感が感じられるデッサンになるのです。

20150826_704.jpg  20150826_705.jpg
20150826_706.jpg  20150826_707.jpg
20150826_708.jpg  20150826_709.jpg
20150826_710.jpg


次の講習は12月です。


美術科


2015.08.26
このページの先頭へ

2学期始業式

長かった夏休みも終わり、今日から新学期がスタートしました。


クラスメートと久しぶりに教室で顔を合わせ、朝の礼拝を迎えました。 

その後、講堂に移動して始業式を行いました。

始業式では、校長先生の式辞の後、夏休みに活躍した多くのクラブ・生徒の表彰を執り行いました。

(式辞はこちらです。2学期式辞

20150825_001.jpg  20150825_002.jpg

20150825_003.jpg  20150825_004.jpg

陸上部                           新体操部


20150825_005.jpg  20150825_006.jpg

バレーボール部JOC北大阪選抜選手       書道部


20150825_007.jpg  20150825_008.jpg

美術部                           吹奏楽部 


皆さんおめでとうございます。


その後、関西吹奏楽コンクールで金賞を獲得した吹奏楽部が、受賞曲 バレエ音楽 ファリャ作曲「恋は魔術師」から「パントマイム」と「火祭りの踊り」を演奏しました。

20150825_009.jpg  20150825_011.jpg    

迫力のある演奏に、拍手喝采でした。

始業式後は宿題テスト。夏休み中の勉強の成果は出せましたか?

明日から高1・2はスタディーサポート、他の学年は授業が始まります。夏休み気分がまだ抜けていない人は今すぐ切り替えて、明日も元気に登校して下さい。


広報部


2015.08.25
このページの先頭へ

美術科夏期進学講座③

20150824_401.jpg

盂蘭盆も終わり、後期授業が8月17日(月)から始まりました。世界的に暑い今年の夏期講習後半ターム...ややばて気味ですが、受講生は一生懸命頑張っています。高校3年生ですでにAO入試「出願可」の通知が大学から送付された人、いよいよこれから入試本番の人、また高1なので余裕の人、中学生など、学年はいろいろですが、それぞれ他の人の作品を見て参考にしたり、触発されたりして、有意義な講習となっています。

絵を描くのは自分一人ですが、ライバルがいたり、先輩や後輩がいたほうが、ずっと勉強になります。この講習は昼休みを除き1日6時間の過酷な連続授業です。人間は弱いものですから、たった一人で絵を描いていたら持続力も集中力も持ちません。でも集中講座はそれを可能にするものなのです。

最終日まで、みんなで頑張りましょう。

20150824_402.jpg  20150824_403.jpg
20150824_404.jpg  20150824_405.jpg
20150824_406.jpg  20150824_407.jpg
20150824_408.jpg

美術科


2015.08.24
このページの先頭へ

高校特進補習最終日

長かった夏休みもあと数日です。 

高校特進クラスの補習も本日終了です。最終日までみんながんばっています。   

20150822_001.jpg  20150822_002.jpg

高3特進クラス                      高2特進クラス

20150822_003.jpg

高1特進クラス


補習や合宿で経験したことを忘れずに、それぞれの目標に向けて2学期からの授業も頑張りましょう。


広報部

2015.08.22
このページの先頭へ

龍谷アドバンストプロジェクト最終日

パワーポイントで発表しました。 ずいぶん緊張したトップバッターでしたが、難なくこなすことができました。

20150821_002.jpg

残すは、仏教・看護・法学それぞれの最優秀プレゼンを聞いて、閉会となります。

高一生徒ではありましたが、かなり良い発表をしていました。 

流行りの言葉で「アクティブ ラーニング」という自主的な答えのない問いに挑む学びのスタイルが実践できました。未来の幸福実現のために生かしてほしい経験でした。


キャリア教育推進部

2015.08.21
このページの先頭へ

希望者海外研修 6週間プログラム Part.4

ハワイの本願寺ミッションスクールの放課後に行われている日本語授業のお手伝いしている平山さん、頑張っています!

20150821_051.jpg


採点中です!!


校外教育係

2015.08.21
このページの先頭へ

龍谷アドバンストプロジェクト 第2日

今日は、全日最終日のプレゼンテーションに向けての作業です。 

相愛の発表は「Future nursing」です。ただ、籤による発表順は第1番目。緊張します。

20150820_201.jpg


もう一点、龍谷ミュージアムにて開催中の「玄奘」を見せていただきました。

初日の基調講演をしてくださった入澤先生(仏教伝播の研究の第一人者)の解説がありがたかったです。

20150820_202.jpg
2015.08.20
このページの先頭へ

龍谷アドバンストプロジェクト 第1日

龍谷アドバンストプロジェクトが始まりました。 

20150819_751.jpg  20150819_752.jpg
20150819_753.jpg  20150819_754.jpg

交流会の様子です。 

プレゼン発表の厳しい課題の中に、〝共生(ともいき)〟をする上で大切ないくつかをゲームから学んでいこうという試みです。 

今年は北陸高校からの参加生徒と一緒です。


2015.08.19
このページの先頭へ

戦争犠牲者追悼式「平和コンサート」

8月15日14時よりピースおおさかで戦争犠牲者追悼式が行われ、本校音楽科2,3年生の21名、中学音楽科進学コースの21名が平和コンサートに合唱で出演しました。

刻(とき)の庭の8つの鐘を鳴らして、戦争犠牲者に黙祷。

20150819_001.jpg  20150819_002.jpg  


そして平和コンサート開始。
まず初めに、中学生が「あなたに会えて...」「Believe」の2曲を歌いました。中学音楽科進学コースの生徒達が学外の演奏会に参加するのは初めてで、緊張した表情でしたがしっかりと頑張ってくれました。

20150819_003.jpg


続いて高校生で「Cosmos」「信じる」の2曲です。さすがに高校生は堂々とした姿で、立派な歌声を披露してくれました。

20150819_004.jpg


そして中学・高校合同で「Everyday ,Happy day」を歌いました。総勢42名の歌声は会場によく響いていました。
最後に、平和への祈りを込めて会場の皆さんと一緒に「ふるさと」を歌い、コンサートは終了しました。

20150819_005.jpg



終了後には参列者の方々から「とてもよかった」という声をいただきました。
平和について考えさせられる一日でもあったと思います。

                                     
音楽科
                                        

2015.08.19
このページの先頭へ

キャリア教育 夏の課題 「しあわせ」を考える前に

"未来の「しあわせ」の創出"を標榜する我が校のキャリア教育推進部からの課題です。 

未来を考えたり、しあわせとは何かを考える機会の一つにしてください。 


 下のイラストは2013年度「新聞広告クリエーティブコンテスト(この時のテーマは「しあわせ」)」

(日本新聞協会広告委員会)最優秀賞。作品名「めでたし、めでたし?」。 

 作品の下地に童話『桃太郎』があることはわかるだろう。桃太郎の目線でしか物語をとらえてなかったことに鋭く突き刺さってくる...。


 笑うことなかれ。これをもとに「近年の情勢や出来事を踏まえて論じなさい」という趣旨の小論文の入試が出題されたとか(教育フォーラム2015 8/8,8/9にて報告)。入試なら勉強だと思ったなら、それも問題だ。イノベーション能力の小ささをはじめとして、思考が型にはまりすぎていて、どこか痛々しい。

 他にも立場を変えて読めばどうしても理解に苦しむ話はたくさんある。この夏に頭をリフレッシュしてみよう。


20150818_201.jpg
2015.08.18
このページの先頭へ

希望者海外研修 6週間プログラム Part.3

ハワイでの希望者海外研修6週間プログラムに参加中の平山さんから、メールが届きました。

紹介します!


昨日はfield tripでHonolulu Museum of Artに行きました。

今回のメインは特設会場で開かれているロダン展でした。 

ロダンの簡単な生い立ちや、彼の作品についての解説を聞いた後、 自分の気に入ったロダンの作品をスケッチしました。 

私は二人の天使の作品を選びました。校長先生や友達に褒めていただいてうれしかったです。


その後、学校帰りにファミリーとシェイブアイスを食べに行きました。 

私はいつもドリンクなどのサイズはスモールで、みんなはラージをよく頼むのですがみんなもスモールを選んでいたので不思議に思っていましたが、納得です。

20150814_501.jpg

私の顔の大きさぐらいありました。

現地の方でさえも驚いている方がいたのでここは特別なんだと思います。


金曜日から、ボランティアで日本語のクラスをお手伝いすることになりました。 

ドキドキしますがとても楽しみです!


校外教育係

2015.08.14
このページの先頭へ

高校特進学習合宿 最終日

特進学習合宿最終日です。 四泊五日があっと言う間でした。一日の勉強時間が、11時間を超えており、充実の合宿となりました。 また学年間で交流する姿もちらほら見受けられ、特進コースの先輩後輩という絆が生まれそうです。この合宿が、高1高2の今後の学校生活につながることを、高3の第1志望校合格につながることを願ってやみません。

20150810_201.jpg  20150810_202.jpg

朝ご飯

20150810_203.jpg  20150810_204.jpg
20150810_205.jpg  20150810_206.jpg
20150810_207.jpg  
20150810_208.jpg

        

希望者の毘沙門天参拝

20150810_210.jpg


特進コース担当


2015.08.10
このページの先頭へ

希望者海外研修 Hawaii English Camp 2015 最終日

8月8日 

正午にステイ先に送迎してもらい、空港に全員到着しました。ステイ先の家族に空港で手紙を渡した生徒もいます。集合した時、泣いていた生徒もいます。楽しい日々を過ごしただけに、別れは辛いです。研修に参加せず出会わないままだと、別れの悲しみを感じることはありませんが、楽しみも分かち合えなかったことを思うと、今回の出会いと別れを経て、「ご縁」の大切さ、人との関係性、その関係性での「自分の役割」を見つめなおしてほしいと思いました。 

PBAの先生方、生徒の皆さん、ステイ先の家族の皆さん、本当にありがとうございました。


無事スーツケースを預けた後、搭乗時間まで各自自由時間をとることもできたので、ハワイでの最後の買い物を楽しむこともできました。

20150809_101.jpg  20150809_102.jpg
20150809_103.jpg  20150809_104.jpg

     

いざ飛行機では、生徒は映画を見たり、お菓子を食べたり、思い思いの飛行時間を楽しみました。


生徒の日誌を紹介します。

・8月7日 とても楽しい8日間でした。2年生では勉強に力を入れ、3年生くらいにまた来たいです。(Y Jさん)

・8月7日 サーフィンは始めは怖かったけれど、波に乗れてとても楽しくてはまりました。研修の最初ではコミュニケーションの取り方がいまいちよく分からなかったけれど、慣れて良かったです。(M Sさん)

・8月7日 この研修を始めた最初はドキドキして、無理だと思ったけれど、ハワイの人たちはとても親切で優しくいろいろ教えてくれたり、世話をしてくれたりしました。本当に言い体験、いい思い出になりました。また来たいです。(A Tさん)

・8月7日 最初と比べると、今日や昨日の方がすごく英語を話せています。このまま良い方向を持続して日本に帰りたいです。でも、本当はハワイにずっといた~~い!!明日の目標は「感謝の気持ちを伝える」です。(R Mさん)

・8月7日 サーフィンの歴史とDuke Kahanamokuについて学んだ。この人はオリンピックで6回も優勝したと知って驚いた。つい最近の話なので、なおさらすごいと思った。今日でPBAでの勉強が最後だったので少しさみしかった。でも、ためになることをたくさん学んだので、次も行けるならまた来たいと思った。(A Nさん)


関西空港には、8月9日18:50に無事到着しました。保護者の皆様、教頭先生、太田事務長、ローゼン先生が出迎えてくださいました。日焼け以外の怪我や重篤な病気ひとつなく全員が健康に帰国できたことは本当に喜ばしいことです。ハワイの研修で学んだことを日本でも実践し、より良い人にこれからも成長し続けてくれることを心より望みます。

20150809_105.jpg  20150809_106.jpg

  

次のハワイ研修は高校3年生対象の6週間研修です。またお知らせしますが、英検準2級(1次)以上取得していることが申し込みの条件です。将来大学で3か月以上の長期留学を考えている生徒はぜひ参加してください。


校外教育係 松本典子

2015.08.09
このページの先頭へ

高校特進学習合宿 4日目

特進学習合宿4日目です。 

昨晩は雨のあと、たいへん涼しくなりました。

夜8時から朝護孫子で座禅を体験しましたが、往路復路に吹く風は秋風のように爽やかでした。

20150809_001.jpg
座禅体験

4日目も3学年全員が朝ごはん昼ごはんの席に揃いました。 一人一人が体調管理を心がけています。

20150809_002.jpg  20150809_003.jpg
高1の授業風景です。                 高2の授業風景です。

20150809_004.jpg
高3の授業風景です。

特進コース担当

   


2015.08.09
このページの先頭へ

高校特進学習合宿 3日目

特進学習合宿3日目です。 

今夕も午後から雷鳴とともに短時間ですが猛烈な雨が降りました。 

大きな雷が鳴ると、さすがに授業が中断することもありますが、そうでなければ三学年の集中力はたいしたもので、一コマ100分がどんどん消化されていきます。 

なかでも高3はますます元気溌剌で、まことに頼もしい限りです。 

20150808_021.jpg  20150808_020.jpg

2日目の夕食です。                   もうすぐ0時になります。遅くまで頑張っています。

    三日目朝ごはん.jpg     20150808_023.jpg
    3日目の朝食です。               高1の授業風景です。
20150808_024.jpg  20150808_025.jpg
高2の授業風景です。                 高3の授業風景です。

特進コース担当


           



2015.08.08
このページの先頭へ

希望者海外研修 Hawaii English Camp 2015 8日目

8月7日

本日もステイ先の方に学校まで送っていただきました。礼拝時間にハワイ別院本堂が使用されていたため、教室礼拝を行いました。7日の日々の糧は「めさきのことばかりではなく 未来をみつめる目をもちたい・・」という一節で始まります。ハワイでの生活はもう本日が最後です。相愛生たちには「ハワイで学んだ生活態度や、物事に取り組む姿勢を日本に帰ってもなくしてしまっては、研修の意味がない。近くにゴミが落ちていたら、自分の出したゴミでなくても拾って捨てる、目があったら知らない人でも微笑んで挨拶する、自分の意見はきちんと言う、というPBAで学んだことは日本でも実践すべきことです。また、自分が学んで役に立つなぁ、と思うことは自分で独り占めするのではなく、周りの人にも教えてあげて、より良い環境を作っていくように自分から働きかけよう」と声掛けをしました。「『ハワイでできていることが日本ではできない』、というのは、本人の怠け・甘えで、どんな言い訳もできない。『ハワイで研修してから良い方に変わったね』と言ってもらえるよう、ハワイでの最終日も、日本に帰ってからも頑張ろう」と続けました。

オオタケ先生も、「海外に来て、知らない人の家に泊まって、研修することは本当に勇気がいること。その勇気は生徒自身のものだけれど、研修の機会を与えてくれた家族や学校、サポートしてくれるステイ先への感謝の気持ちは、帰国後も忘れてはいけない、その感謝の気持ちを日本で多くの人に『親切な行為』に変えて返してほしい。ハワイでの経験は『ハワイでだけ役立つ』ことではない。日本でもいろんな形で役立ててほしい」とおっしゃっていました。


生徒たちの日誌から

・8月6日 放課後にパンケーキを食べに行きました。店員さんは日本語をちゃんと話していたのですが、私は英語で返事をしました。するととてもびっくりされました。(笑)(A Tさん)

・8月6日 日本では親指、人差し指、中指、というけれど、ステイ先でその英語版の呼び方を教わったりして、ハワイと日本の違いについて語りました。明日でほぼ研修が終わりなので、いっぱい話したいです。感謝の気持ちをちゃんと伝えたいです。(R Mさん)

・8月6日 授業で一切英語しか話さなかったのは頑張った。博物館ではハワイの歴史のことを全く分かっていなかったので、少し気になっていた。今回いろいろ分かってよかった。明日の目標は「サーフィンをがんばる」です。(A Nさん)

・8月6日 今日までいろいろあったけど、本当にすごく勉強になりました。役に立つ英文も覚えたし。でもまだまだ単語くらいしか出てこないときがあるので、もっと勉強したいと思いました。努力すると世界が広がるので、勉強も気遣いも、色々なことに挑戦したいです。(Y Jさん)

・8月6日 スイカ割りでは、PBA生徒とたくさん笑って楽しかった。サーフィンは顔を水につけるのが嫌だけれど、いい経験なので、頑張りたいです。歌も頑張ります。(M Sさん)


1時間目はサーフィンとDuke Kahanamokuに関する英文を読み、理解を深めました。PBAアシスタント生徒についてもらい、音読したり、本文に関する質問に答えたりしました。その後サーフィンの歴史やスポーツに関する英語の動画を見ました。

20150808_351.jpg  20150808_352.jpg


PBA生徒は毎週金曜日に本堂礼拝の時間が40分あります。本日は新学期初めての礼拝でした。2時間目は相愛生も礼拝に相愛式章をかけ参列しました。PBAの係生徒はPBA専用の式章でハワイらしい柄の式章をしていました。重誓偈をお勤めした後は、松本エリック開教総長より御法話をいただきました。すべて英語でのお話だったので、相愛生には少し難しかったと思います。仏教はお釈迦様の教えを多くの人に伝えているという意味においては『教育』ととらえることができる。おいしくいただいている食べ物にも命があり、その犠牲の上に私たちの生活が成り立っているのであれば、そのいただいた命や犠牲を当然と思わず、誰かを助けるということで次に繋ぐことが望ましいこと。そしてPBAで学んだ生徒が、将来仏教徒になるかならないかに関わらず、在学中に仏教礼拝を通して様々な視野や理解を深めてほしいことなどお話されました。讃歌『念仏』も、本校で歌っているものと曲が異なっていましたが、周りに合わせながら参加しました。

20150808_353.jpg  20150808_354.jpg
20150808_355.jpg  20150808_356.jpg
20150808_357.jpg  20150808_358.jpg


その後はサーフィン体験です。砂の上で基本的なレッスンをした後には2~3人ずつ赤いラッシュガードを身につけてサーフボードを持って海に移動しました。皆サーフィンは初めてと言っていましたが、上手にボードの上に立ち上がることができました。帰りのバスの中で、①アラモアナのマジックアイランドで泳いだことと、②ハナウマ湾で魚を見たことと、③ワイキキビーチでサーフィンしたこと、のどれが一番楽しかったかを聞いてみると、③サーフィン、と答える生徒が多かったです。

20150808_359.jpg  20150808_360.jpg

20150808_361.jpg  20150808_362.jpg

20150808_363.jpg  20150808_364.jpg

20150808_365.jpg


昼食をビーチでいただきました。スパムむすびとフライドチキンです。スパムむすびは皆も大好きで、日本へのお土産として購入したいという生徒もいました。


その後、直接お別れ会の買い出しのためにWalmart(ウォルマート)に行きました。オオタケ先生が食材などを購入している間、生徒は店内を散策したり、お土産を買ったりしました。硬貨が日本とは異なり1セント、5セント、10セント、25セントしかないので、慣れるまで少し時間がかかります。そして、慣れたころには帰国です。今度の修学旅行ではスムーズに会計ができると良いですね。

20150808_366.jpg  20150808_367.jpg
20150808_368.jpg


ステイ先の家族が到着し、バーベキューを食べました。友達のホストファミリーと話したりして楽しく過ごしました。最後には『翼をください』を全員で歌いました。きれいなハーモニーにPBAの皆はびっくりしていました。Joshua校長先生も、「また来年来てね」と言ってくださいました。今晩がホストファミリーと過ごす最後の夜です。きちんと感謝の気持ちをホストファミリーに伝えてほしいと思います。

20150808_369.jpg  20150808_370.jpg
20150808_371.jpg  20150808_372.jpg
20150808_373.jpg



校外教育係 松本典子

2015.08.08
このページの先頭へ

インターアクトクラブ 海外研修 最終日 到着報告

無事インターアクト海外研修ホスト校としての役割を果たして、大阪に帰ってきました。


解団式は台北THAI MALL内で行われました。 

国際ロータリークラブ第2660地区の西秀樹委員長から「国際貢献や奉仕の活動をするインターアクト活動ではあるけれど、その前には感謝の気持ちを持たねばならない。まずこうした経験を勧めてくださったご両親に感謝。今回、お世話になったロータリークラブの方々、学校の先生方に。その気持ちを持ちながら活動することが大切なのです。」と、お言葉をいただきました。 

我が校でも学びつづけている本当に大切なのは何かということをあらためてうかがうことができました。 

帰国便は座席が散り散りになるなどするので、機内に乗り込む前にロータリークラブの皆さんにご挨拶。すると...大阪ロータリークラブの方からホスト校をねぎらう素敵なプレゼントが...。 

疲れも吹っ飛びそうなありがたいものでした。研修旅行中、現地語で「謝謝」を繰り返していた生徒たちですが、深々としたお礼を申し述べました。


4日間の旅ではありましたが、充実した研修でした。今後に生きる経験をしたと思います。


20150807_652.jpg

インターアクトクラブ顧問

2015.08.07
このページの先頭へ

高校特進学習合宿 2日目

特進学習合宿2日目です。 

昨日は午後から激しい雨が降りましたが、今日は真夏の太陽がジリジリと照りつけています。 

初日は校長先生が激励に来て下さり、本日は教頭先生が陣中見舞いに来て下さいました。 

生徒たちはヤル気を高めて、頑張っています!

20150807_451.jpg  20150807_452.jpg
20150807_453.jpg  20150807_454.jpg
20150807_455.jpg  20150807_456.jpg


特進コース担当


2015.08.07
このページの先頭へ

希望者海外研修 Hawaii English Camp 2015 7日目

8月6日、いつも通り生徒たちはステイ先の人に学校まで送っていただきました。別院で礼拝をし、日々の糧を一緒に音読します。「夏になると冬がよいといい・・」で始まる6日朝の文章です。生徒みんなに、それぞれが別のホームステイ先に滞在させてもらっていて、1つとして同じ家庭はないこと、完璧な家族は日本にもアメリカにも存在しないことを伝えました。ステイ先の嫌なところばかりを見て残り少ない研修を過ごすことは、本当にもったいないことです。相手のことをうらやましく思う気持ちを乗り越えて、今自分が手にしている一番いいことに目を向けて、残りの研修を楽しく過ごすことの方が大切だと言いました。

オオタケ先生はその後、英語では、「The grass is always greener on the other side.(隣の芝生は青い)」ということわざが存在するが、日本のように「他人の持つものは自分のものよりよく見えてうらやましく見える(でも妬むことはあまり良くない)」と受け止めるのではなく、アメリカでは「それでは自分に足りないところは何だろう、じゃあ自分の行動を変えていこう」と受け止めると話してくれました。同じ意味のことわざでも、国が変われば受け止め方もその後の行動も変わるね、みんなはどうしたらいいかな、とオオタケ先生は続けました。

相愛生を受け入れたステイ先の皆さんに、「相愛生を受け入れて楽しかった、日本人の生徒を受け入れてよかった」と思ってもらえるように、感謝の気持ちを感じながら楽しく過ごしてほしいこと、また将来みんなが大人になった時に海外からのホームステイ生徒を受け入れて、今感じている感謝の気持ちを別の誰かに返すことができる大人になってほしいことを話しました。

ホームステイを受け入れることは、少し面倒ではありますが、日本にいながら海外の文化を楽しむことができる良い機会です。相手が英語圏出身者であれば英語の復習もできます。情報伝達が発達した今、実際に会ってご縁を深めることができるのは素敵なことです。生徒が今後も広い視野を持ち、多くの人との関わりを大切に過ごしてほしいと思います。


生徒の日誌を紹介します。

・8月5日 使わせてもらっている部屋を掃除機と雑巾でピカピカにしました。そしてお世話になりっぱなしなので、白玉団子を作っておもてなしをしました。小豆や黄粉をかけたら美味しく食べてくれて、作った甲斐がありました。(R Mさん)

・8月5日 授業で昨日よりもいろいろな発言ができて、とても嬉しく、テンションが上がりました。明日の目標は「もっと積極的に!」です。(A Tさん)

・8月5日 帰りにカハラモールに行き、店員さんとたくさん喋りました。とてもかわいい店員さんでした。学校で勉強したことが役立ちました!(Y J)

・8月5日 先生が言っていた以上にハナウマ湾はすごくて、魚もいっぱいいました。シュノーケリング・セットも借りることができて、最高でした!(M Sさん)

・8月5日 初めてPBA生徒に会いました。同年齢の子に会うのが久々でちょっと新鮮な気持ちになりました。(S Hさん)


1時間目は数の復習をゲームを通して行いました。昨日より速い時間で数え終わることが目標でした。その後は自己紹介の復習です。Role-playという形式で、特によく使う「What kind of .... do you like?」を少なくとも1度は使うということが条件でした。Skitとは異なり、シナリオは決まっていません。アシスタント生徒や先生と一生懸命英語で、それぞれのシナリオを考えながら会話を行いました。

20150807_301.jpg  20150807_302.jpg


2時間目は別院に移動し、PBAの生徒との交流授業です。まずどんな言葉も使わず年少の生徒から年長の生徒まで一列で並ぶよう指示がありました。その後、自分の学習ターゲットとしている言語で年齢や誕生日を確認し、再度並びなおします。言葉が全く使えないと、生徒は表情やジェスチャーで意思疎通をしようとします。それらも非言語コミュニケーションと言い、言語と同様に大切だそうです。最後には何とか年少から年長まで並ぶことができました。

20150807_303.jpg


その後、「道案内」の語彙を用いて、なんと、「スイカ割り」をしました。PBA生徒と相愛生の混合チームを3つ作り、自分の学習ターゲットの言語で、相手に「まっすぐ進む」「右に曲がる」などの指示を出すのです。相愛生は一生懸命英語で指示を出し、PBA生徒は日本語で指示を出しました。無事割れたスイカは皆のおやつです。相愛生も、ちゃんとスイカを割る役割をさせてもらっていました。

20150807_304.jpg  20150807_305.jpg
20150807_306.jpg  20150807_307.jpg


言語の練習には「話す理由」が必要だと言われています。必要がなければ生徒は話すように指示されても話そうとはしないので、PBAでは先生が一生懸命生徒に話さなければならない状況を作り出しています。授業の評価方法を見せていただきましたが、何と筆記試験は全体のたった10%を占めるだけで、残りの90%は宿題、授業参加、授業で実施する小テストでした。日本とは異なる評価方法なので、ここまで実践的な語学習得につながっているのだな、と実感しました。


昼食にサンドイッチをいただいた後はスクールバスでビショップ博物館に行きました。まずプラネタリウムでハワイの星空の説明を日本語で聞きました。星座の名前や由来にはハワイ独特のものもあり、面白かったいう生徒もいますが、揺れ動く映像に少し酔ってしまった生徒もいました。また、ハワイの祖先が夜空の星のみを頼りにしてハワイにたどり着いたという話も伺いました。その後はハワイアンホールで日本語の案内を聞きながら館内を見学しました。ハワイ王国に関する説明では、授業で習った王の名前も出てきました。そして解説を聞いた後は、海にまつわる神話や信仰、西洋に触れる前のハワイの世界、昔の人々の生活や労働や楽器、また太平洋の人々の移住などについての展示を見ました。

20150807_308.jpg  20150807_309.jpg
20150807_310.jpg  20150807_311.jpg
20150807_312.jpg  20150807_313.jpg


博物館見学後、PBAに戻り、礼拝をしました。「努力をしないと開花することはない」という日々の糧の一節がありますが、残り2日、最後まで努力をしようと声掛けをしました。

20150807_314.jpg


校外教育係 松本典子

2015.08.07
このページの先頭へ

インターアクトクラブ 海外研修 最終日 帰国直前

101に来ました。 

101階だから101だそうです。 

20150807_101.jpg  20150807_102.jpg


インターアクトクラブ顧問

2015.08.07
このページの先頭へ

インターアクトクラブ 海外研修 第3日報告

今日は、昨日の交流会を終え、午前中は『千と千尋の神隠し』の館のモデルとされたと噂される建物のある九份の見学をし、さらにアジアで最も高い建物101にある「鼎泰豊〔ディンタイフォン〕」で小籠包をいただきました。

20150807_804.jpg

台湾インターアクターとの4時間にわたる松山文創区での自主研修では、台湾の人たちに連れられて8人程度の各グループがそれぞれにあちらこちらで交流を深めながら楽しむことができました。

20150807_802.jpg  20150807_803.jpg

  

インターアクトクラブ顧問


2015.08.07
このページの先頭へ

美術科 美大進学講座②

20150807_901.jpg

美術科 美大進学講座の前期授業が今日で終了しました。今年はAO受験の生徒が変則的な出席になったりしましたが、高1生や中学生がよく頑張りました。

20150807_902.jpg  20150807_903.jpg

着彩描写の経験者はいませんが、去年の春期講習で先輩が制作していた着彩描写を見ていたこともあって、一歩ずつ着実に制作がすすめられたと思います。着彩描写は鉛筆描写と違い、一度塗った色は消しゴムで描線を消すようなことはできません。その分、鉛筆描写以上に制作の計画性が求められます。まずは水を多くして薄く塗り始めることです。 

透明水彩絵の具は顔料の粒子が微細で透明性が高いので、塗り重ねによる美しく微妙な表現ができます。また、透明水彩は水の量で色の濃さや淡さを表現できるので、不透明水彩絵の具のように白絵の具を混色して濃さを微妙に調節する面倒くささは少ないと思います。

20150807_904.jpg  20150807_905.jpg
20150807_906.jpg  20150807_907.jpg

     

講習前期の課題を完成した人は2人でした。下の完成作品はKさんの始めて描いた着彩描写です。

20150807_908.jpg

夏期講習後半は8月17日から31日までです。受講生の皆さんは忘れないように登校して下さい。


美術科 笹 本  仁


<美術科 美大進学講座①へ>


2015.08.07
このページの先頭へ

インターアクトクラブ 海外研修 第2日報告

2日目は、台北インターアクトとの交流会、ボランティア活動、そしてウェルカムパーティ。 

交流会でのプレゼンは、相愛の発案から各校ごとにテーマを決めてサブカルチャー紹介となりました。 

台湾側からもこれに応じて、日本のアニメを世界規模に広めた功績を訴えるなど、白熱したものになりました。

20150806_251.jpg  20150806_252.jpg
20150806_253.jpg

 

おかげで、ウェルカムパーティも盛り上がりました。

インターアクトクラブ顧問


2015.08.06
このページの先頭へ

昨年より内容充実の高校特進学習合宿が始まりました!

本日より、高校特進コースの学習合宿が始まりました。


今年の学習合宿の内容は、昨年よりパワーアップ!! 

宿泊期間を四泊五日とし、高3も参加しての総員47名の合宿となりました。 

また、宿泊地も奈良県の信貴山としました。


集合時間には一人の欠席者もなく全員集合。 

集合時にはやや体調を崩していた生徒も夕方から学習に参加しました。

20150806_201.jpg  20150806_202.jpg
20150806_203.jpg  20150806_204.jpg
20150806_205.jpg  20150806_206.jpg
20150806_207.jpg  20150806_208.jpg


相愛特進の、暑い夏の熱い熱い合宿、現在も続いています!


特進コース担当


2015.08.06
このページの先頭へ

希望者海外研修 Hawaii English Camp 2015 6日目

8月5日、いつも通り生徒たちはステイ先の人に学校まで送っていただきました。本日はPBAの始業式でした。別院が使用されているため、10日間プログラムの生徒は教室で礼拝を行いました。

20150806_501.jpg  20150806_502.jpg

5日の日々の糧には「一言でよい 自分を 新鮮にする 言葉をもとう」という1節があります。私は生徒たちに「PBAでの学習期間は、この『一言』は『ご挨拶』である」と言いました。新学期が始まり、多くの生徒と交流することができる状態で、日本人生徒だけで集まり、閉鎖的に休み時間を過ごすことは「同年代と交流する機会」や「英語を使う機会」を失うことになります。また、挨拶してもらえた人も、きっと嬉しいはずです。「自分がしてもらえて嬉しいことをする」、この気持ちで多くのPBA生徒と交流してほしいです。


それでは、生徒の日誌を紹介します。 

・8月4日 ホームステイ先で今日が一番英語を話せたと思います。でも1回だけ聞き取れない文があったのに、笑顔で適当に返してしまいました。今、とても後悔しています・・・明日の目標は「悔いを残さず、はっきり言う!!」です。(R Mさん) 

・8月4日 ステイ先で夕ご飯を食べてから、いっぱい英語でコミュニケーションが取れました!ゴーグルを貸してほしいと英語で頼むと、ちゃんと通じて、OKOKと言ってもらえて嬉しかったです!明日の目標は「もっとしゃべれるようにする」です。(A Tさん)

・8月4日 ダイヤモンドヘッドに登った時、しんどかったけれど、ハワイの海を見たら癒されます。明日の目標は「もっと積極的に授業に加わる」です。(S Hさん) 

・8月4日 買い物についての授業を受けたので、この日まで色やサイズを聞くのに困っていたけれど、これからはできる気がする。登ってみて、山登りが意外と楽しかったと分かった。(A Nさん)

・8月4日 最近少しずつコミュニケーションが取れてきたので、疑問に思ったことはすぐに聞くことと、その言葉がすぐに出てくるように頑張りたいです!!(M Sさん)


1時間目は数の勉強をしました。日本での学習のように「つづり」の勉強ではなく、リズミカルに早く言えるかどうかの練習です。円になり、小さいボールを投げながら数字を言います。ボールを受け取った人は、また別の人に、先ほどの数字より1つ大きい数字を言いながら投げます。間違えたり、ボールを落としたりすると、最初からやり直しです。1から20まで、生徒たちは21秒で終わらせることができました。その後は10の倍数、序数、月の名前でした。ボールがいつ来るかわからないので、生徒たちはドキドキしながら練習しました。その後、昨日の復習として、買い物をする時の英語の表現を学びました。お土産の購入に役立つはずです。その後はハナウマ湾についての英文読み、アシスタント生徒と内容を確認しました。

20150806_503.jpg  20150806_504.jpg
20150806_505.jpg  20150806_506.jpg
20150806_507.jpg  20150806_508.jpg
20150806_509.jpg


2時間目は、日本語の授業を選択しているPBAの生徒との合同授業です。別院に移動し、自己紹介の練習の開始です。オオタケ先生は、PBAの生徒には日本語で4人以上の相愛生に話すように指示し、相愛生には4人以上のPBAの生徒に英語で話しかけるように指示しました。このように状況設定されても、1対1で話すことに抵抗のある生徒は相愛にもPBAにもいました。15分の練習時間の後は、1時間目に学んだ数字のゲームを行いました。相愛生もPBA生徒もそれぞれ3チームに分かれ、PBA生徒の中に相愛生が混ざるように指示されました。チーム対抗戦で、最初は英語で、その次に日本語で、数を数えながらボールを投げます。皆一生懸命で、先ほどの気恥ずかしさや戸惑いは少し薄れたように見えました。その後はじゃんけんゲームなどをして、交流を深めました。

20150806_510.jpg  20150806_511.jpg
20150806_512.jpg  20150806_513.jpg
20150806_514.jpg  20150806_515.jpg
20150806_516.jpg  20150806_517.jpg


昼食は大きなピザ2枚です。とても大きくて、1切れしか食べられない生徒もいましたが、皆おいしいと大絶賛でした。その後はスクールバスでハナウマ湾に向かいました。   

20150806_518.jpg  20150806_519.jpg


ハナウマ湾では、自然保護の動画を最初に見ました。見るだけで、触ってはいけないこと、岩に見えるのはサンゴ礁なので、その上に立ってはいけないこと、魚に餌をやってはいけないこと、などを教えていただきました。「水族館の水槽の中で魚と一緒に泳ぐ」という状況を想像してほしいと思います。最初はシュノーケルが不得手な生徒もいましたが、最後には、黄色や黒、青や水色の大小さまざまな魚が、手が触れそうなくらい近くを横切る光景に、大興奮でした。そろそろ海に飽きた、と言っていた生徒も、昨日の「泳ぐための海」と「見るための海」の違いを理解したようです。ハワイには、目的に合わせたいろいろなビーチがあるという点で日本とは少し異なることも、実際行ってみないとわからないことだったと思います。  

20150806_520.jpg  20150806_521.jpg

20150806_522.jpg  20150806_523.jpg

20150806_524.jpg  20150806_525.jpg    

PBAに戻ると、もうステイ先の方が迎えに来てくださっていました。礼拝をする時間がなく、駐車場で挨拶と連絡だけを行い、それぞれ帰宅していきました。

校外教育係 松本典子


2015.08.06
このページの先頭へ

大阪市立中学校 総合文化祭 第13回 合唱祭

 7月31日本校講堂にて合唱祭が開催されました。

昨年度より本校で催されていますが、今回は中学音楽科進学コースと有志の生徒が合唱に参加致しました。 

20150806_1001.jpg


大阪市の公立中学校16校の合唱部の歌声が響き渡りました。

20150806_1002.jpg  20150806_1003.jpg
20150806_1004.jpg  20150806_1005.jpg
20150806_1006.jpg  20150806_1007.jpg
20150806_1008.jpg


休憩の後、高校音楽科3年ヴァイオリン専攻の芝内もゆるさん、2年電子オルガン専攻の水口ひなさんの素晴らしい演奏が披露されました。

20150806_1009.jpg  20150806_1010.jpg

後半のプログラムが始まりました。

20150806_1011.jpg  20150806_1012.jpg

コンクールを目指している学校、少人数でも頑張っている学校、パフォーマンスやダンスを取り入れて発表する学校、相愛では見られない男子中学生が女子中学生とお笑いのようなユーモアあふれる司会で会場を盛り上げていました。

20150806_1013.jpg
20150806_1014.jpg  20150806_1016.jpg
20150806_1015.jpg  20150806_1023.jpg
20150806_1017.jpg

   最後に参加者全員で合同で合唱をしました。素晴らしい歌声が講堂に響き渡り 幕を閉じました。

20150806_1018.jpg  20150806_1019.jpg
20150806_1020.jpg  20150806_1021.jpg
20150806_1022.jpg

大阪市立中学校文化連盟会長よりご挨拶のあと、各校でお互いの感想を用紙に記入し投票しあいました。 朝のリハーサルから長時間、素晴らしい演奏を有難うございました。お疲れ様でした。

音楽科


2015.08.06
このページの先頭へ

希望者海外研修 6週間プログラム Part.2

6週間プログラム参加生徒から、オリエンテーションの報告が来ました!


今日はPBAの新入生に混ざってオリエンテーションに参加しました。 

簡単な自己紹介のあと、校長先生からの質問で今まで行ったことのある場所でお気に入りの場所、行ってみたい国を聞かれました。 

日本と答えた人が多くいて、なんだか嬉しかったです。


その後、お昼を自分たちで作って食べました。

20150805_301.jpg


ピザは生地から作りました。 

みんな粉だらけになりながら作ったこともあるせいか、普通のピザより美味しく感じました。


明日からの授業が楽しみです。


校外教育係

2015.08.05
このページの先頭へ

希望者海外研修 Hawaii English Camp 2015 5日目

8月4日 

いつも通り生徒たちはステイ先の人に学校まで送っていただき、全員で別院にて礼拝を行いました。4日の日々の糧には「聞けないところに問題が起こり 聞けているところに問題は起こらない」という一節があります。生徒たち全員に、「アメリカでは、聞けているだけでは十分じゃなかったよね、他に皆は何をしないといけないんだったっけ?」と聞くと2・3人の生徒が「返事!」と答えてくれました。今までは、答える人を指名しなければ意見を言わない状態でした。引率教員として、英語だけでなく、アメリカで必要とされる態度を身につけ始めていると感じ、嬉しく思いました。礼拝の終わりに、オオタケ先生が本日午後のハイキングの説明をしてくださったとき、「ハイキングは楽しいかもしれないけれど、教育です」とおっしゃいました。生徒から、「教育とはどういうことですか」と質問があったので、「皆はハワイに英語の研修に来たと思っているかもしれないけれど、英語の研修なら日本でもできます。ここで学ぶことは言語だけでなく、人とのかかわり合いや、アメリカで重要とされる態度を身につけることです。ハイキングが楽しい、で終わるだけでなく、その行程を通して何かを学んでほしいと、オオタケ先生は言っているんですよ」と付け加えました。


1時間目の目標は「昨日の授業の復習」と、「買い物に関するフレーズを学ぶ」でした。買い物に関する会話文を勉強する部分では、オオタケ先生の「誰か前に出てやってくれる人は?」というセリフに2名が手を挙げるなど、成長が見られます。積極的な姿勢で人や物事に取り組むことはアメリカではとても大切なことです。この積極的な姿勢が他の活動でも見られると良いと思います。

20150805_201.jpg


生徒の日誌から

8月2日 ワイキキ モールに行きました。日本のショッピングモールの3倍くらい大きくて、びっくりしました。(H Kさん)

8月3日 かき氷はいろんな味がしてとても美味しかったです。クリスにもらったリーヒンという粉がかかったグミはものすごく不思議な味がしました。(Y Jさん)

8月3日 日常、ホストファミリーと話すときはもちろんずっと英語だから、一緒にステイしている友達と話すときも、自然と英語が出てくるようになった!ステイ先のルールにも慣れて、やっとホームステイらしくなったかなと思った。いい感じ!(A Sさん)

8月3日 昨日は初めての授業でした。難しいことをするのかと思ったら、すごく楽しい授業でした。ハワイの歴史に触れることができて、ハワイをもっと知ることができました。(R Mさん)

8月3日 ホストマザーに「スパムおにぎり」の作り方を教えてもらって一緒に作った。(S Hさん)


2時間目は午後に訪れるDiamond headに関する英文をグループで読みました。それぞれのグループにアシスタント生徒が付き、理解を深めました。オオタケ先生がその授業の後、英語で「皆は金曜日のお別れ会で出し物をするんだよ。2つのうちの1つがこのハワイ語の歌だよ。わかった?」と言ったところ、生徒たちは口ぐちに「OK」と返事をしていました。歌の練習の後、じゃあ金曜日のもう1つの出し物も考えてね、とオオタケ先生が言うと、「そんなの聞いていない!」と。オオタケ先生は皆OKって返事していたよ、と反論し、しぶしぶ生徒たちはもう1つの出し物を考え始めました。元気な返事も大変良いのですが、それは相手の質問を理解した上でのことです・・・

20150805_202.jpg  20150805_203.jpg


Diamond Head ハイキングはとても暑かったのですが、生徒は元気いっぱいで、素晴らしい景色に大喜びで写真を撮っていました。その帰りにはまたかき氷をごちそうしてもらい、次はビーチに移動しました。そのビーチでは水泳を少し楽しんだ後、綱引きをしたり、フリスビーをしたりしてハワイの夏を満喫しました。

20150805_204.jpg  20150805_205.jpg
20150805_206.jpg  20150805_207.jpg
20150805_208.jpg  20150805_209.jpg


学校に戻り、明日の連絡事項を伝え、礼拝をしました。4日夕には「自主的に行動するようにしよう」という意味の言葉が含まれています。ステイ先で、自主的に今日の出来事を話してほしいと思います。重ねて、生徒全員に、1日を振り返り、自分の気持ちや気づいたことを日誌にまとめるように話をしました。 

生徒たちの成長を、明日もお知らせします!


校外教育係 松本典子

2015.08.05
このページの先頭へ

インターアクトクラブ 海外研修 第1日報告

プレ報告でご心配をおかけしましたが、何とか無事到着。 

生徒たちはどの学校の生徒も元気にしていました。 

世界四大博物館の一つとされる故宮博物院に行きました。

写真は入り口にある孫文像の前での一コマです。

2015085_102.jpg


ただ、1時間の遅れを取り戻すことができないまま、忠烈祠見学はとりやめ、ただ衛兵交代の儀式については3日目に実施の予定となりました。その後、美味しい台湾料理に舌鼓を打ちました。

20150805_101.jpg


明日はいよいよ、現地インターアクターとの交流会スタート。 

歌・プレゼンの練習とフェアウェルパーティーで披露する河内音頭の練習をしました。

航空機機材トラブルで精神的にしんどい中、ホスト校の責任も抱えつつ頑張ってくれているのがとても頼もしいです。


インターアクトクラブ顧問

2015.08.05
このページの先頭へ

希望者海外研修 6週間プログラム Part.1

8月3日(月)6週間プログラム参加生徒が本日PBAに無事到着し、明日の新入生オリエンテーションや選択科目についてオオタケ先生から説明を受けました。学校は日本とは異なり8時に始まります。月曜日には全体集会があり、毎週金曜日には法要が行われます。

学校指定の制服がない代わりに、服装規定があることや、選択科目の履修はできるだけ今まで学んでいたことを生かせるout putを目的にしたdrama(演劇)などが望ましいのではないかなどを話しました。


午後4時にわざわざホームステイファミリー全員でPBAまでお迎えに来てくれました。6週間のアメリカ生活がいよいよ今日から始まります。

20150804_019.jpg


明日のオリエンテーションで、明後日からは通常授業が始まります。オオタケ先生から、最初の2・3日はサポートをしてくれる生徒を紹介すると伺いました。ホームステイファミリー以外にも、そのお友達を中心として、どんどん人間関係が広がりいろいろな人と知り合い、話し合う機会があるとアメリカ生活はより楽しい充実したものとなるでしょう。アメリカは「違いを理解し、許容する」国の1つだと思います。お互いの違いを理解し、その違いを楽しめる女性に成長してくれることを願います。


校外教育係 松本典子

2015.08.04
このページの先頭へ

希望者海外研修 Hawaii English Camp 2015 4日目

8月3日(月)8:50集合時間に合わせて、それぞれのホストファミリー宅から生徒たちを送ってくださいました。8:55より、別院にて礼拝を行いました。 

その後はオオタケ先生の英語の授業です。卒業生のアンドリュー、ハーマン、クリスがアシスタントに来てくれました。


1・2時間目の目標は「自己紹介」です。まず語彙を学習し、モデルとなる会話文を練習します。その後はペアで自分たちの情報を交えてオリジナルの会話文を作りました。 

学んだことを練習するために、identity theftというゲームをしました。このゲームは、自分の名前を含む4つの情報を自己紹介をし合うのですが、その次の相手に前の人の情報を自己紹介しなくてはいけないというゲームです。伝言ゲームのようですが、伝言の内容が生徒の数だけあることが少しの違いです。 

その後はペアでPBAの校内で働いている職員の皆さんに話しかけ、その方々の情報を聴き取り、書き取るという実践を行いました。最低3人に話しかけましょうと言われた生徒たちですが、4、5人に話しかけてメモを取ってきた生徒は、オオタケ先生から「Well done」とほめていただきました。  

20150804_010.jpg  20150804_011.jpg 


授業中にも、英語だけでコミュニケーションするよう指導されていますが、つい日本語で話してしまう生徒が多い中、「この2人がミスをしながらもずっと英語で頑張っている。皆もこの2人みたいに頑張って」とほめられる生徒もいました。今年、オオタケ先生は、授業でずっと英語で話そうと努力している生徒にはポイントをつけるという制度を発表しました。他の皆も、せっかく練習した英語を実際に使って発表できるように、残りの4日で頑張りましょう!


簡単そうに見えた「自己紹介」という目標でしたが、知らない人に話しかけるということは生徒にはとてもストレスです。しかしそれはchallenging(困難な、でもやりがいのあること)でもあります。どんどんchallenging な体験をしましょう!


3時間目の目標は「ハワイの歴史を知る」です。ハワイ人の由来やカメハメハ大王について動画を見たり、文章を読んだりして理解を深めました。

20150804_012.jpg

その後は中庭で昼食をいただきました。礼拝時に「Middle Size」の弁当を頼んだ5人の生徒は、アメリカンサイズに驚き、「明日からSmall Sizeにする」と言っていました。

20150804_013.jpg  20150804_014.jpg   


午後は、スクールバスに乗ってPali Lookoutに行きました。ここは、とても風の強い展望台です。生徒たちはあまりの見晴らしの良さと、すぐクシャクシャになる髪の様子に歓声をあげていました。

20150804_015.jpg  20150804_016.jpg   


その後、地元で有名なかき氷屋に行き、1つの七色のかき氷を2人で分け合いました。

20150804_017.jpg  20150804_018.jpg   

その後は学校に戻り、明日の連絡を行ってから掃除をして解散しました。それぞれのホストファミリーが迎えに来てステイ先へ帰宅しました。今日学校で学んだことや体験したことをステイ先でホストファミリーに話して、一緒の時間を楽しんでほしいと思います。


校外教育係引率 松本典子

2015.08.04
このページの先頭へ

インターアクトクラブ 海外研修 出発編

いよいよ海外研修出発です。 

ホスト校である我が校は、結団式の進行や決断宣言などを担当し、いざ出陣でおりました。

20150804_001.jpg

ところが...キャセイエアライン、機材不良で遅延...

10:50出発予定が12:00現在まだ飛び立てる目処なしです。 

「これも旅の思い出」とロータリークラブ錢高さんの言葉に救われました。

20150804_002.jpg


その後、12:20出発見込みになったとアナウンスが入りました。それでは行ってきます。


インターアクトクラブ顧問

2015.08.04
このページの先頭へ

希望者海外研修 Hawaii English Camp 2015  2日目~3日目

8月1日~2日は、参加者はそれぞれのホームステイ先でホストファミリーの人たちと過ごしました。

8月3日(月)本日よりPBAでの授業が始まります。8:45までに全員がPBAに集合しました。週末はどのように過ごしたかを質問すると、「買い物に行った」、「ビーチに泳ぎに行った」、「バーベキューをした」など様々な返事がありました。本日の行程をまとめる前に、生徒が毎朝提出することになっている日誌から、生徒たちが過ごした週末の感想をご紹介します。


A.Tさん 

(7月31日)学校についてからは英語を使うようにしたが、大体はうなずくか、首を横に振るだけで終わってしまいました。ステイ先の家に着いて、英語でしゃべろうとしたけれど、単語がわからず黙ってしまいました。しかし、夕食になってビーチの近くでご飯を食べたりするときには少し慣れて、少しずつ英語をしゃべれるようになりました。


R.Mさん 

(8月1日)昨日聞くことができなかった洗濯のやり方を聞くと、優しく教えてくれました。晩御飯も「何を食べたい?」と聞かれて、ちゃんと英語で返事できました。

昨日(7月31日)よりダントツに今日の方が英語で話せました。明日の目標は「"Yes." "No." で会話を終わらせない」です。


M.Sさん 

(8月1日)はじめはWi-Fiの接続方法が分からず困っていましたが、いざ接続できた時、研修中は特に必要ないように思いました。明日の目標は「もっと会話がスムーズにいくように」です。 

(8月2日)ホストマザーはとても良い人で、良かったと思いました。アラモアナショッピングモールでは靴を買い、とても充実しました。少しずつ環境にも慣れてきて、1日目よりも楽しいと思いました!


本日は3名の日誌をご紹介しました。毎日少しずつ成長している様子が伺えます。ミスすることを恥ずかしいと思う生徒もいますが、"自分にとって難しいことをしているからミスをするのは当然。ミスをしないということは挑戦していない"ということになるので、「誰か答えたい人」と聞かれたときに、「Yes!」と返事をしようと声掛けしました。 

帰国時には、積極的に参加できる姿勢を身に付けていてほしいです!


校外教育係 松本典子

2015.08.04
このページの先頭へ

希望者海外研修 Hawaii English Camp 2015 1日目

2015年7月31日、午後7時に関西国際空港に集合した高校1年生6名と高校3年生1名の計7名は、保護者、教頭先生、広報部のローゼン先生、森先生に見送られ、無事日本を出発しました。8時間ほどの飛行時間を経て、ハワイ ホノルル空港に到着しました。事前に大阪府主催グローバル体験プログラムで練習したように、入国審査を終えました。そこにオオタケ先生がアメリカらしい黄色のスクールバスでお迎えに来てくれました。高速を通りPBAに到着した後は、少しお菓子をいただき休憩しました。

20150801_401.jpg


その間に、オオタケ先生より、PBAでの学習計画の確認をし、ステイ先で役立つ表現を一緒に確認しました。海に行きたい生徒、コナコーヒーを買いたい生徒、様々です。生徒全員の週末が充実したものになればいいと期待しています。

20150801_402.jpg


その後本派本願寺ハワイ別院 ご輪番の宗藤達雄先生が松本エリック開教総長、海谷事務局長とともに仏讃を執り行ってくださいました。まず重誓偈をお勤めし、その後宗藤輪番 よりお話をいただきました。

20150801_403.jpg  20150801_404.jpg
20150801_405.jpg  20150801_406.jpg
20150801_407.jpg  20150801_408.jpg
20150801_409.jpg  20150801_410.jpg


ALOHAという言葉は、Akahai(ハワイ語で「親切心」)、Lokahi(ハワイ語で「結びつき」)、Olu-olu(ハワイ語で「協力」)、 Ha-aha-a(ハワイ語で「慎み」)、 Ahonui(ハワイ語で「忍耐」)の頭文字で成り立っている、挨拶や、愛情を伝える言葉ということでした。アロハの精神は自然を敬い、真実を説く仏教の考えに生きる日本人の文化や生活とも無関係ではないとお話下さいました。日本を離れて30年以上が過ぎても、頭ではアメリカの文化の中で生活し英語で意思疎通してはいても、心の中の日本を忘れたことはない、とおっしゃっていました。生徒たちに、英語を学び、アメリカの文化を理解することは大切ですが、日本の歴史や文化も同様に大切にしてほしいということでした。


その後はいつも通り「日々の糧」を音読し、恩徳讃を歌いました。その後、次々にホームステイ先の家族が生徒を迎えに来てくださり、全員が無事、ステイ先に移動しました。月曜日に、生徒から楽しい週末を過ごした、いろんなことを話した、という報告を聞くのが楽しみです。

20150801_411.jpg


校外教育係 松本典子


2015.08.01
このページの先頭へ

卒業生 太田有香さんが出演します!

普通科卒業生、太田有香さんがLAST NOTE OF PANDORAに出演します!


LAST NOTE OF PANDORA 

日 時:8月15日(土)①19:00~、16日(日)②12:00~/③16:00~ 

場 所:近鉄アート館 

料 金:自由席 前売:3,500円/当日:4,000円

20150801_902.jpg  20150801_901.jpg


<太田さんよりメッセージ> 

私が所属している劇団SOLAは演劇だけでなく、歌やダンスも行う劇団です。 

今回はモデルスクールのみなさんとコラボレーションし、ファッションショーも行います。 

ぜひ観に来てください!


広報部

2015.08.01
このページの先頭へ